iPhone 12を過去のiPhoneと徹底比較!5G以外には何が変わったのか?

f:id:libmo:20210127101340j:plain

スマートフォンはその圧倒的な利便性から、もはや私たちの日常生活において欠かすことができないものになりました。連絡ツールとしてはもちろんのこと、何か情報を検索したり、ゲームの端末に早変わりしたりと活躍の場は多岐にわたります。そんなスマートフォンの国内シェアの半数近くを誇るのが、アップル社が手掛ける「iPhone」です。

今回は、最近発売されたiPhoneの最新機種・iPhone 12シリーズの詳細情報をお届けします。iPhone 12シリーズの性能や、これまでのシリーズとの違いについてチェックしていきましょう。

 

 

iPhone 12のラインナップをおさらい

f:id:libmo:20210127101343j:plain

シリーズ初となる4機種展開となったiPhone 12シリーズでは「iPhone 12」と「iPhone 12 Pro」が10月23日に、「iPhone 12 mini」と「iPhone 12 Pro Max」が11月13日と、日をずらして発売されました。

iPhone 12シリーズの4機種はそれぞれサイズ感が異なり、サイズの大きいほうから「iPhone 12 Pro Max」「iPhone 12 Pro」「iPhone 12」「iPhone 12 mini」という順番になっています。

 

全機種5Gに対応

 iPhone 12のラインナップである4機種は、すべてがiPhone初の5G対応モデルとなっています。5Gとは、「第5世代移動通信システム」のことで、次世代の通信規格のことを指します。
5G回線に対応しているメリットとしては、料金プランでの優位性・5Gスポットでの回線速度の速さの2点が挙げられます。5Gの料金プランでは、各キャリアで5Gギガホのキャンペーンや、データMAX 5Gといったデータ通信の使い放題サービスが提供されています。5Gの快適な通信回線でデータ通信が自由に使えるのは大きなアドバンテージといえるでしょう。

都市によってはターミナル駅などが5G対応エリアになっているため、乗り換えの待ち時間中にコンテンツをダウンロードしておき、電車で移動中にコンテンツを楽しむといった使いかたもできます。

 

iPhone 12はこれまでと何が違う?

f:id:libmo:20210127101346j:plain

ここからは、iPhone 12とこれまでの機種の違いについて解説します。iPhone 12では外観やディスプレイの美しさが向上したことはもちろんのこと、回線が5G回線に切り替わったことが大きな変更点です。

また、全体的に画面サイズが大きくなったことが、これまでのシリーズと大きく違うところでしょう。特に、新シリーズの中でもiPhone 12とiPhone 12 miniではディスプレイの大きさが決定的に異なります。iPhone 12は6.1インチ、iPhone 12 miniは5.4インチでiPhone 12 miniのほうが一回り小さいサイズになっています。

 

外観が大きく変更

従来モデルとの違いとしては、外観も大きく仕様変更されました。

 

f:id:libmo:20210127101350j:plain

カラーバリエーションが豊富で、iPhone 12とiPhone 12 miniで5種類のカラーから選べます。気になるカラーは、ブルー・グリーン・レッド・ホワイト・ブラックの5つです。中でもブルーは、iPhone 12の新色で、角度によってブルーの濃淡が表れる特徴のあるカラーに仕上がっており、非常に人気の高いカラーです。

 

f:id:libmo:20210127101314j:plain


一方で、iPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Maxのカラーは全4色で、シルバー・パシフィックブルー・グラファイト・ゴールドの4色から選べます。iPhone 12 Pro・iPhone 12 Pro Maxの新色に指定されているのが、パシフィックブルーとグラファイトの2色です。共にiPhone 12から初めて取り入れられたカラーとなっています。

 

 

ディスプレイがより美しく

iPhone 12はディスプレイの美しさがより高品質なものになっています。

iPhone 12のすべてのモデルで有機ELの「Super Retina XDR」ディスプレイが採用されており、「Pro」以外では解像度の向上に成功しています。

 

CPU/GPUがさらに進化

CPUとは、PCやiPhoneの中枢を担い、処理や制御を行うパーツのことを指します。人間でいうデバイスの頭脳にあたる部分です。また、GPUは画像描写の処理を専門に行うパーツで、画像処理の専門家といったところでしょう。


iPhone 12は、新開発の「A14 Bionicチップ」を搭載しています。新しくリリースされるiPhoneに新しいチップが搭載されることは恒例のことですが、今回はA13 Bonicチップの7nmから5nmに集約度が向上し、今後Macにも搭載されるという期待のチップを搭載しています。


iPhone 12のCPUは、2個の高性能コアと4個の省電力コアからなる6コアで、GPUは4コアです。それぞれ新規構造を採用しており、競合他社のスマートフォン向けCPU/GPUよりも50%高速化しています。また、80%高速化されたAI処理向けの16コアのニューラルエンジンも搭載されていることにより、11TOPSのパフォーマンスが期待できるのです。

 

 

コストパフォーマンスが優れている

iPhone 12シリーズがこれまでのシリーズ比べて優れている点は、コストパフォーマンスが抜群に良いことが挙げられます。一見初期投資の本体価格が高いように感じがちですが、iPhone 12シリーズの性能面を鑑みると決して高い値段とは言えません。カメラ機能ひとつ取ってみても、従来のスマホとは異なる機能を多く兼ね備えており、非常に高水準な内容になっています。

 

セラミックシールドでさらに割れにくく

全機種が強力な「セラミックシールド」ガラスでディスプレイを保護しています。そのため、従来のモデルよりもさらに画面が割れにくく、強度の面でもバージョンアップしています。

 

MagSafe充電を搭載

f:id:libmo:20210127101316j:plain

iPhone 12シリーズから新たに共通仕様として搭載されたのが充電システムの。これまでのモデルにもQi対応のワイヤレス充電がありましたが、背面の充電器にきちんと接続できず、正しく充電ができないケースもありました。しかし、MagSafe充電では磁力で引き合わせるため、そうした不具合も起きにくくなっています。

ちなみにMagSafeという名称は、かつてMacBook Proなどの充電コネクタにも使われていたもので、その名称がiPhoneで復活したとされています。

 

iPhone 12 Proはさらにすごい

f:id:libmo:20210127101320j:plain

iPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Maxはカメラ機能が優れています。その分、価格もiPhone 12に比べると高価で、サイズ感もやや大きめになっています。ディスプレイが大画面であるiPhone 12 Pro Maxは、拡大表示モードにしても画面に表示できる情報量はiPhone 12・iPhone 12 Proとほぼ同等なので、見やすさと利便性を両立させることができます。そのため、さまざまなコンテンツを見やすく大迫力で楽しみたいなら、iPhone 12 Pro Maxがおすすめです。

では、具体的なカメラ機能についてチェックしていきましょう。

 

カメラ性能が進化

iPhone 12 Pro・iPhone 12 Pro Maxのカメラ機能には、それぞれLiDARスキャナや光学ズームの性能が搭載されています。カメラはiPhone 12 Pro・iPhone 12 Pro Max共に3眼カメラで構成されているため、iPhone 12・iPhone 12 miniよりも高画質な写真や動画を撮影することができます。ただし、iPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Maxでは、望遠カメラと広角カメラが別仕様となっているため注意が必要です。ちなみに、望遠カメラは風景の狭い範囲を写すことができ、広角カメラは遠くの風景までを広々を写すことができます。

 

iPhone 12 ProとiPhone 12 Pro Maxの画素は共通で、1200万画素/F2.4の超広角カメラとなっています。望遠カメラは1200万画素のイメージセンサーに6枚構成のF2.2レンズが組み合わされ、焦点距離は35mm換算で65mm。イメージセンサーは画素数が同じ1200万画素で、焦点距離も同じ35mm換算で26mmですが、iPhone 12 Pro Maxの画素ピッチは1.7μmとされています。一方でiPhone 12 Proは1.4μmとなっているので、iPhone 12 Pro Maxのほうがより高性能です。

センサーサイズが大型化したことにより、撮影時に多くの光を取り込めるように改善されたため、暗いところでも明るく撮影できるようになりました。

次に、iPhone 12 Pro・iPhone 12 Pro Maxに搭載されているLiDARスキャナと光学ズームの機能について詳しくご紹介します。

 

・LiDARスキャナ

f:id:libmo:20210127101323j:plain

LiDAR(ライダー)スキャナとはiPhone 12 Pro・iPhone 12 Pro Maxのカメラ部分に搭載されているセンサーのこと指します。「LiDAR」は「Light Detection and Ranging」の略称で、対象物との距離をすばやく測定できるセンサーのことです。LiDARスキャナでは空間を立体的にスキャンして現実空間に合わせたARなどを描けるほか、3Dモデリングをすることもできます。また、夜景での撮影のシーンでは光学手ぶれ補正が働き、LiDARスキャナによる高速AFですばやく被写体を捉えて奥行きのある写真や動画を撮ることも可能です。

 

・光学ズーム

f:id:libmo:20210127101330j:plain

光学ズームとはレンズを動かすことによって、焦点距離を変化させ光学的に拡大して被写体を写す撮影方法のことを指します。iPhone 12 Pro・iPhone 12 Pro Maxでは2倍の光学ズームイン・2倍の光学ズームアウト・4倍の光学ズームレンジ・最大10倍のデジタルズームが可能となっています。

ちなみに、光学ズームとデジタルズームでは意味合いが大きく異なります。デジタルズームは、レンズ自体はそのまま動かさないため、実際に写る大きさは変わりません。一部を補完拡大することで、望遠で撮影したかのように見せる技術なので、デジタルズームを使うと画像が粗くなることがあります。

 

動画撮影で選べるオプションが多い

iPhone 12シリーズは全て「」での撮影に対応しています。「Dolby Vision」とは、米国のドルビーラボラトリーズが提供しているHDR動画規格で、より広い明るさの幅を表現できる技術のことです。

しかし、Dolby Vision対応HDRビデオ撮影には性能差があります。具体的にはiPhone 12・iPhone 12miniは30fpsでしか撮影できないのに対し、iPhone 12 Pro・iPhone 12 Pro Maxでは60fpsでの撮影ができます。その他にも、センサーシフト式の手ぶれ補正が強力で、手持ちで移動しながら動画を撮るような場面では、より手ぶれ補正の効果がわかりやすいでしょう。そのため、より高画質で、なめらかな美しい映像を撮影したい方にはiPhone 12 Pro・iPhone 12 Pro Maxのほうが向いているでしょう。

 

iPhone 12よりメモリが大きい

iPhone 12とiPhone 12 ProはいずれもA14 Bionic搭載が明らかにされているものの、これまでのモデルと同じようにメモリ搭載量については公式に言及されていません。公式の発表ではありませんが、海外メディアがXcode12.1ベータ版のplistファイルから、iPhone 12シリーズのRAM容量に関する情報を発表しています。それによると、iPhone 12・iPhone 12 miniが4GB、iPhone 12 Pro・iPhone 12 Pro Maxが6GBと、Proシリーズはやはりスペック面で優遇されていることがわかります。メモリが大きいと同時に処理できる速度が速くなり、快適に動画などのコンテンツを満喫できます。

 

iPhone 12はLIBMOでも動作確認済み!

f:id:libmo:20210127101336j:plain

iPhone 12はLIBMOでも動作確認を済ませており、問題なく使えます。

LIBMO「動作確認済み端末一覧」はコチラ

LIBMOでは音声通話付きのプランやデータ通信のみのプランなど、一人ひとりの利用スタイルに合わせて最適なプランが選択できますので、ぜひ公式ホームページに掲載されている料金プランをご確認ください。例えば、3GBの音声通話付きプランであれば月々1,580円で、3GBのデータ通信のみのプランであれば月々880円で利用可能です。事前の料金シミュレーションも用意しているので、まずは月々のコストがどれくらいかかるのかを確認してみてから検討するのもおすすめです。端末を最新型のモデルにして、通信料金を賢く抑えてうまく運用し、より良いスマホライフ実現しましょう。

 

まとめ

iPhoneシリーズ初となる5G回線を採用したiPhone 12シリーズは、通信速度の快適さを充実させただけでなく、カメラ機能においても大きな進化を遂げました。特にiPhone 12 Pro・iPhone 12 Pro Maxのカメラ機能では、センサーシフト式の手ぶれ補正が優秀で、動きながらの撮影でもブレた写真になりにくい特徴があります。ディティールの部分ではMagSafe充電を搭載したこともあり、よりユーザーがスマホを使いやすい工夫がされています。ご購入の際はぜひLIBMOのSIMをご検討してみてくださいね。

LIBMO BLOGとは?

「LIBMO BLOG」とは、TOKAIコミュニケーションズが運営する格安SIM情報サイトです。
格安SIMやIT・ガジェット系など通信に関する情報を毎週お届けします。

格安SIMってなんだろう?と疑問を抱えている初心者の方から、現在LIBMOを ご利用中の方まで、幅広く役立つ情報を提供していきます。

私たちと"SIMでちょっと素敵なコミュニケーション"してみませんか?