au・ドコモ・ソフトバンクでキッズスマホを契約するのは本当にお得?

 

f:id:libmo:20210203102551j:plain

近年は、小学生の欲しいものランキングの上位に、スマホがランクインするようになり、お子さんにスマホを持たせるか悩んでいる親御さんも多いのではないでしょうか。

そうしたニーズに応えるべく、大手キャリア各社はキッズスマホを販売しています。基本的にキッズスマホは通常のスマホと同様に使えますが、一部機能が制限されていたり、親御さんに便利な機能が搭載されていたりと、お子様向けにアレンジされています。

そんな便利で安心して使えるキッズスマホですが、中には費用の面から購入をためらっている方も少なくないはずです。大手キャリアのスマートフォンでは、月額費用の相場が約8,000円前後とどうしても高くなりがちで、家族一人ひとりが持つとなると家計を圧迫してしまいます。そこでおすすめなのが、格安SIMでキッズスマホを契約する方法です。

今回はキッズスマホをテーマに、大手キャリアでの契約は本当におすすめなのか、徹底的に解説します。

 

 

キッズスマホとは?

f:id:libmo:20210203102555j:plain

あらためて、まずはキッズスマホの概要についておさらいします。

キッズスマホとは、お子さんに持たせることを目的に作られたスマートフォンです。

といっても、セキュリティ性や防犯に役立つ機能が備わっていること以外は、普通のスマートフォンと何ら変わりありません。LINEなどのSNSや各種Webサイトの閲覧も可能ですが、キッズスマホではさまざまな利用制限を設定できるので、有害なサイトに触れることなく利用することができます。

ちなみに、キッズスマホとキッズ携帯はよく似ていますが、実は異なるものです。

簡単には「スマートフォン」と「ガラケー」の違いと同じものですが、細かく見るとキッズ携帯は電話やメール、GPS機能、防犯ブザーを中心に作られているため、画面は小さくボタンも必要最低限しかなく、一般的なガラケーとも異なります。

ですが、スマホが急速に普及した昨今、とりわけ親御さん自身がスマホに慣れていることもあり、お子さんとの連絡ツールとしてスマホを持たせるケースが急増しています。携帯を販売する大手キャリアにおいても、キッズ携帯からキッズスマホの生産にシフトしている様子が見られ、今後も小学生を中心に子供のスマホ所有率が増えていくでしょう。また冒頭でご紹介したように、お子さん達自身の欲しいものランキングにも、スマートフォンは上位に来るそうです。

 

キッズスマホの特徴

au・docomo・ソフトバンクなど、大手キャリアはそれぞれキッズスマホを販売しています。

大手キャリアに共通するキッズスマホは通話制限やカメラ制限がついていること、防犯ブザーや居場所の確認機能が搭載されていること、通常のスマホよりも機能が充実しているものの料金が割高なことなど、いくつか共通する特徴がみられます。また、可愛らしいデザインのものが多かったり、アプリがインストールできるので利便性が高かったりすることもスマホならではの魅力です。

ご説明した通り、キッズスマホは通常のスマホとほぼ同様に使用できるので、すでにスマホを持たせている場合にはあまり必要ないかもしれません。ただ、お子さんにこれからスマホを持たせる方にはキッズスマホがおすすめです。実際、「見守りスマホ」としてお子さんに持たせておく親御さんも非常に増えています。

なお、サービスによっては保護者の方とキャリアが揃っていないと、キッズスマホ向けのサービスが一部制限されるケースもあるようです。サービスの利用や月額金額を抑えるためにも、保護者と同じキャリアで用意しましょう。

 

スマホをもたせるのは何歳ごろから?

内閣府が令和2年に行った「青少年のインターネット利用環境実態調査」では、小学生のスマートフォン利用は約50%、中学生は約75%、高校生は約95%となっています。小学生低学年では約10%となっていますが、学年が上がるにつれて増加しています。

お子さん一人で習い事や塾に行かれているケースも多いため、親御さんからすると家族などとの連絡手段としてスマホを持たせたいことも少なくないはずです。お子さんにスマホを持たせるのに、何歳頃が適切なのかは各家庭によって見解が分かれるところではありますが、昨今のスマホブームの最中、早めに慣れさせておきたいというニーズもあることでしょう。

ゲームや動画などのコンテンツに熱中し、スマホを触る時間が増加するケースも問題視されていますが、保護者の方と一緒に使い方を覚えていくという意味でも、利用状況を把握したり、フィルタリングを施したりできるキッズスマホを使う場合が多いようです。

 

キッズスマホは大手キャリアがおすすめ?特徴とデメリット

f:id:libmo:20210203102541j:plain

ここからは大手キャリアのキッズスマホについて、特徴とデメリットをご紹介します。

 

大手キャリアのキッズスマホの特徴

キッズスマホは大手キャリア3社がそれぞれ独自に展開しています。まずはキャリア毎に特徴を見ていきましょう。

 

・au

auからは「miraie f」や「mamorino5」などのキッズスマホが提供されています。それぞれ居場所通知や大音量防犯ブザーなどの機能がありますが、必要に応じてセコムの対処員が駆けつけてくれるセコム対応も設定されています。

他にも、着信に子供が出ないときに自動応答で付近の音を保護者が聞くことができたり、電源が切られると通知が届いたりする機能が付いています。

 

・docomo

docomoからは「F-03J」というキッズスマホが提供されています。連絡先を登録した人にワンタッチで連絡できる機能や、帰宅したときにおかえり通知が保護者に届く特徴があります。

また、見守り範囲から離れた場合に保護者と子供に見守りアラートが届くという設定がされています。ちなみに防犯ブザーは保護者の方や緊急連絡先に自動発信されるようになっているので、もしもの時も安心できる材料のひとつとなるでしょう。

 

・ソフトバンク

ソフトバンクからは「みまもりケータイ4」や「キッズフォン」などのキッズスマホが提供されています。登録されていない着信のブロックや、自宅のWi-fiに繋がれたときに通知してくれるといった特徴があります。

また、保護者のスマホから子供の位置情報を把握できたり、有事の際に警備員がかけつけてくれたりする機能も搭載されています。

 

このように、それぞれ搭載されている機能に違いはあるものの、どれもお子様が安心・安全に使える工夫がされたものばかりです。購入を検討されている方は、どのような機能が欲しいのか事前に整理しておくと良いでしょう。

 

大手キャリアのキッズスマホのデメリット

さて、キッズスマホにはメリットだけではなく、いくつかデメリットもあります。ここからは、大手キャリア3社毎のデメリットを見ていきましょう。

・au

auのキッズスマホは、頭金が高額な点がデメリットといえます。例えば「mamorino5」はauショップで購入する場合、頭金が11,000円と子供向けのスマホにしては高額です。そのため、値段の高さに購入を躊躇してしまうこともあるでしょう。

・docomo

docomoのキッズスマホはカメラが付いていません。そのため、思い出や記録のために写真を撮ることはできません。しかし、両親のスマホやPCから画像の転送が可能なギャラリーアプリがインストールされており、好きな画像を壁紙に設定できる機能は搭載されています。

・ソフトバンク

ソフトバンクのキッズスマホには「みまもりケータイ4」や「キッズフォン」などがありますが、「みまもりケータイ4」は比較的安価であるものの、タッチパネルではなく物理ボタンでの操作なので、やや操作性が劣ります。お子さんでも直感的な操作ができるスマホを買い与えたい場合は、高価なタッチパネル式のキッズスマホを購入する必要があります。

 

コスパ重視のキッズスマホなら「格安SIM」が便利!

f:id:libmo:20210203102545j:plain

ここまで大手キャリア3社のキッズスマホをご紹介しましたが、いずれのキャリアも基本的には割高な料金設定です。子供にキッズスマホを持たせたいけれど、できる限り家計の負担も減らしたいと思うのは当然でしょう。そこで、コスパを重視したい方には格安SIMの利用をおすすめします。

しかし格安SIMでは、いわゆる「キッズスマホ」は提供されていないため、端末選びに注意が必要です。SIMフリーの子供にも使いやすいモデルを選ぶか、親御さんの古いスマホを活用するなどの工夫が必要になります。

 

子ども用のスマホを格安SIMにするメリット

お子さん用のスマホを格安SIMにするメリットは、大手キャリアよりも料金がずっと安い以外にも多数あります。

はじめに、プランが豊富な点です。大手キャリアでは従量制か大容量のプランしか選択できません。一方、格安SIMはデータ通信専用のプランもあるほか、多種多様なプランからデータ通信量を選べます。毎月使用するデータ量に合わせてプランが選べるので、ムダも少なくなるでしょう。

次に、フィルタリング機能が充実していることも安心できる点です。フィルタリング機能では有害なページへのブロックに加えて、履歴のチェックや利用時間の制限などが行えます

また、デバイスの位置情報を把握できる機能もあるので、親御さんも安心できるでしょう。

最後に、SIM単体の契約も可能で、中古の端末でも使用することができるのが格安SIMの魅力のひとつです。安い中古の端末を用意したり、親御さんが使っていた端末をお下がりとして利用したりすれば、費用面で大幅な節約ができます。

ただし、中古端末を利用する場合は、必ず対象のSIMでのスマホの動作確認を行ってから利用するようにしてください。またSIMロックがかかっていると、契約するSIM回線によっては通信できない場合もあります。必要であればSIMロック解除も同時に行うと良いでしょう。

 

格安SIMの注意点

格安SIMを活用する際にも、いくつか注意点はあります。

その中の一つとして、まずは「使いすぎないかどうか」ということが挙げられます。子どもにスマホを持たせるときは、まず利用状況を確認しましょう。せっかく利用するデータ量を決めてプランを選んだのに、データ使用量を使いすぎて何度もデータ追加の課金をしてしまうと、大手キャリアと変わらない費用になってしまうケースもあるためです。

次に、データ専用SIMのプランを選んだ場合、電話番号での通話ができなくなることも注意したいところです。LINE電話などを活用することで通話は可能ですが、何かトラブルがあったときや、ネットがつながらない場所にいるときには、緊急電話が必要になるケースもあるでしょう。そのためにも、子どもにスマホを持たせる場合、音声通話SIMで契約しておくと安心です。

最後に、キャリアメールが使用できなくなることもデメリットです。最近はGmailやHotmailなどのフリーのメールサービスも利用できるため代替は可能ですが、どうしてもキャリアメールのほうを使いたいという方には向きません。なお、ちょっとしたやり取りはLINEを使用するという手段もあり、工夫次第ではキャリアメールが無くてもスマホを活用することは可能です。

 

豊富なプランから選べる格安SIM「LIBMO」で料金をチェック!

f:id:libmo:20210203102548j:plain

LIBMOとはTOKAIコミュニケーションズが提供する格安SIMサービスです。LIBMOはNTTドコモの回線を活用した、広範囲の提供エリアと安定性の高い通信、そして何よりリーズナブルな料金でご利用いただけます。

 

子どものみLIBMOを利用する場合

LIBMOには、24歳以下の方を対象とする「学生支援30」といった特別プランが用意されています。コロナウイルスの流行に合わせて、自宅でオンライン授業を受ける方が安心して環境を構築できるようにとリリースされたプランです。月額2,280円で利用でき、30GBまでのデータ通信が行えます。通常の30GBプランと比較すると月額料金がかなり抑えられ、月額料金内で「LIBMO WiFi by エコネクト」も利用できるようになっています。

また、LIBMOでは、「学生応援プログラム」へのお申込みも受け付けています。上述した「学生支援30」が30GBプランを割引対象としているのに対し、学生応援プログラムでは、6GBプランと10GBプラン、20GBプランを割引対象としています。下記は、学生応援プログラムの料金表です。

 

プラン名

学生応援プログラム適用料金

通常月額料金

6GBプラン

最大13カ月間
1,580円

2,180円

10GBプラン

最大13カ月間
2,180円

2,980円

20GBプラン

最大13カ月間
3,680円

4,680円

 

≫LIBMO学生応援プログラムはこちら!

 

親と一緒にLIBMOを使う場合

親と子供でLIBMOを利用する場合のプランは2つあります。子供が24歳以下であれば「親子支援30」、それ以上であれば「ペア割30」がお得です。

親子支援30は学生さんが25歳になるまで割引が適用されるプランです。「音声通話機能付きSIM」と「SMS機能付きSIM」の場合は月額4,980円、「音声通話機能付きSIM」×2の場合は月額5,680円で利用できます。なお、使用者が24歳を迎える学校年度の末日までの適用で、永年適用されない点に注意しましょう。

 

また、ペア割30を利用する場合、TLCプラスと併用することがおすすめです。TLCプラスと併用することで、「音声通話機能付きSIM」と「SMS機能付きSIM」の場合は月額4,980円、「音声通話機能付きSIM」×2の場合は月額5,680円と、さらにお得に利用することができます。

親子支援30でもペア割30でも親御様に適用はできますが、お子さんの年齢がまだ低い場合は親子支援30のほうが料金を抑えられます。注意点はデータ容量が余ったとしても翌月末までの繰り越しができない点です。また、24歳以下の人が対象であり、提供期間外になるタイミングでペア割30に組み直す必要が。

 

LIBMOおすすめ子ども向けスマホ

最後に、LIBMOでも取り扱っており、お子さん向けのお手頃スマホを2つご紹介します。

 

・SHARP「AQUOS sense4」

AQUOS sense4
コストパフォーマンスの高さに定評のある「AQUOS sense4」ですが、実はお子さんが利用する場合にもおすすめです。

AQUOS sense4には、「かんたんモード」が搭載されており、よく使うサイトをショートカットとして登録できたり、よく電話をかける人にワンタッチで通話を開始できるように設定できたりします。

また、防水・防塵に対応。さらに、耐衝撃(落下)など19項目のMIL規格をクリアした構造であるため、お子さんがうっかりスマホを落としてしまったなんてときでも安心でしょう。

<LIBMO販売価格>
一括:端末サポートプログラム(※)の適用で27,600円
分割:端末サポートプログラムの適用で1,150円/月×24回

詳しくはこちら

※端末サポートプログラム
LIBMOのご契約と同時に端末をセットで購入した場合に適用され、データ通信利用料から毎月300円、最大24カ月間割引を適用するサービスです。詳しくはこちら

 

・FUJITSU「arrows M05」

arrows M05

続いて、「arrows M05」をご紹介します。

arrows M05にも、操作をより簡単に行えるようになる「シンプルモード」が搭載されており、よく使う連絡先をショートカットとして設定できたり、ホーム画面をカスタマイズできたりします。

また、防水・防塵・耐衝撃の安心設計。さらに、お子さんの目を守るブルーライトカットモードが搭載されています。

<LIBMO販売価格>
一括:端末サポートプログラムの適用で24,480円
分割:端末サポートプログラムの適用で1,020円/月×24回

詳しくはこちら

 

さらに、上記の2つのスマホは、「TOKAI SAFE」に対応。「TOKAI SAFE」は、インストールすることでウイルスをブロックしたり、お子さんが使用するアプリやサイトを制限できたりと、より安心してスマホを使える環境が整います。

 

まとめ

今回はキッズスマホをテーマに、その概要や大手キャリアの特徴、そしておすすめの格安SIMサービスを使った方法をご紹介しました。キッズスマホは防犯ブザーや位置情報を親御様が閲覧できるなどの特徴があり、小さいお子さんでも安心して利用できます。特に格安SIMサービスであれば、大手キャリアよりも月々の使用料が抑えられるので、費用面でためらっている方はぜひチェックしてみましょう。ご紹介したLIBMOではフィルタリング機能のほか、安心のセキュリティサービスなども存在します。

また、親子支援30プランでは親子2つの端末で月額4,980円と、経済的にも優しい設定となっています。キッズスマホを検討している方は、ぜひ一度LIBMOのプランも視野に入れてみてはいかがでしょうか?

 

 

LIBMO BLOGとは?

「LIBMO BLOG」とは、TOKAIコミュニケーションズが運営する格安SIM情報サイトです。
格安SIMやIT・ガジェット系など通信に関する情報を毎週お届けします。

格安SIMってなんだろう?と疑問を抱えている初心者の方から、現在LIBMOを ご利用中の方まで、幅広く役立つ情報を提供していきます。

私たちと"SIMでちょっと素敵なコミュニケーション"してみませんか?