※「端末割引プログラム」「最大12,000円相当還元プログラム」「初期費用0円プログラム」「データ増量プログラム」は2022年10月現在、終了しております。
スマートフォンを少しでも安く買いたいと考える方にぜひおすすめしたいのが、LIBMOの端末割引プログラムです。
端末割引プログラムは、LIBMOのなっとくプランの20GB、または30GBプランを新規申し込み時に端末を同時購入すると、実質13,200円の割引が適用される割引プログラムです。
この記事では端末割引プログラムの詳細や注意点、LIBMOのぜひご利用いただきたいサービスについて解説します。
- LIBMOの「端末割引プログラム」とは?
- LIBMOで購入できる端末ラインナップ
- LIBMOなら端末の補償もバッチリ
- LIBMOの契約&端末購入を行う方法は?
- LIBMOのなっとくプランは20GB・30GBの大容量がおトク!
- 【同時開催中】端末を購入しない場合は「最大12,000円相当還元プログラム」がおトク!
- 【NEW】現在は「最大2万円相当還元プログラム」を受付中!
- まとめ
LIBMOの「端末割引プログラム」とは?
端末割引プログラムは、毎月のデータ通信利用料とスマートフォンなど端末購入費用がリーズナブルになる割引プログラムです。
まずは、端末割引プログラムの詳細についてご紹介します。
新規・MNPのご契約で【実質13,200円割引!】
端末割引プログラムは、新規申し込み時になっとくプラン(20GB)もしくはなっとくプラン(30GB)を選択し、同時にスマートフォンやタブレットなどの端末を購入すると、実質13,200円の割引が受けられる割引プログラムです。
端末割引プログラムの対象端末には、iPhoneやAQUOSなど人気のスマートフォンを多数取り揃えています。スマートフォン以外にもタブレットMedia Pad M5 lite 8やモバイルルーターもプログラムの対象です。
割引プログラムの適用条件
プログラムを適用して割引特典を受けるためには、以下の条件を満たしている必要があります。
・新規でLIBMOに申し込み、同時に端末割引プログラムに申し込むこと
・LIBMOのなっとくプランのうち、データ通信量が20GBまたは30GBのプランに申し込むこと
・プログラム適用中はなっとくプランを継続利用すること、対象外のプランに変更すると割引プログラムの適用外となります
・新規申し込みと同時にLIBMOが取り扱う端末を購入すること
割引の方法をチェック
実質13,200円割引は、なっとくプランのデータ通信月額利用料から割り引かれます。
毎月の割引額は最大550円(税込)で、24ヶ月間継続して割引され、合計13,200円の割引となります。
端末割引プログラムの注意点
端末割引プログラムを利用する注意点として、月額のデータ通信利用料が日割り計算となった場合は割引額に上限があります。日割り計算が550円(税込)未満の場合は、日割り金額に相当する金額が割引額の上限です。
また、24ヶ月のプログラム適用期間中にプランを解約すると、プログラムの割引は解約月の適用をもって終了します。
また、LIBMOの以下のプログラムと端末割引プログラムは併用して申し込みはできません。
・最大12,000円相当還元プログラム
・初期費用0円プログラム
・データ増額プログラム
LIBMOで購入できる端末ラインナップ
LIBMOではiPhoneからAndroidまで豊富なスマートフォンを取り揃えています。ここではLIBMOで購入できるスマートフォン端末の24ヶ月分割の価格と一括購入の価格を紹介します。
※価格は2021年8月18日現在
※在庫状況によっては販売していない場合もございます
iPhone
・iPhone SE(第2世代) 64GB:2,035円(税込)/月、一括48,840円(税込)
Android
・moto e7:770円(税込)/月、一括18,480円(税込)
・AQUOS sense4:1,595円(税込)/月、一括38,280円(税込)
・OPPO A73:1,265円(税込)/月、一括30,360円(税込)
・OPPO Reno3 A:1,628円(税込)/月、一括39,072円(税込)
・OPPO Reno A:1,452円(税込)/月、一括34,848円(税込)
・OPPO Reno A5 2020:1,100円(税込)/月、一括26,400円(税込)
・nova lite 3:858円(税込)/月、一括20,592円(税込)
・ZenFone MAX 64GB:880円(税込)/月、一括21,120円(税込)
・arrows M05:1,452円(税込)/月、一括34,848円(税込)
・HUAWEI P30 lite:1,155円(税込)/月、一括27,720円(税込)
高性能モデルiPhone SE(第2世代)やOPPO Reno 3Aから、高コスパモデルHUAWEI P30 lite、moto e7まで、さまざまな利用シーンにぴったりなLIBMOのスマートフォンは、すべて端末割引プログラムが適用できます。
▼LIBMOの取り扱い端末一覧はこちら
人気端末は割引で実質いくらになる?実際に計算してみた
LIBMOで人気が高い端末にプログラムを適用すると、毎月の利用料がいくらになるのでしょうか?各端末の特徴とともにご紹介します。
・iPhoneSE(第2世代)
根強い人気があったiPhone SEの後継機種iPhone SE(第2世代)は、iPhone 11 proと同じA13 Bionicチップを搭載したハイスペックモデルです。4K解像度のビデオ撮影から3Dゲームまで高負荷がかかる処理も問題ありません。外観サイズはiPhone 8とほぼ同じものが採用されています。
iPhone SE(第2世代)の端末購入価格は端末割引プログラム適用前が2,035円(税込)/月ですが、割引プログラム適用後は1,485円(税込)/月です。
・OPPO Reno3A
OPPO Reno3Aは大容量メモリと大容量バッテリーが特徴のモデルです。超広角で4,800万画素の高機能4眼カメラも搭載されており、注目度も増しています。
OPPO Reno3Aの端末購入価格は端末割引プログラム適用前が1,628円(税込)/月、プログラム適用後は1,078円(税込)/月です。
・Aquos sense4
Aquos sense4はシャープが販売する人気シリーズで、大容量バッテリーと省エネディスプレイで
長時間の電池持ちを実現しています。さらに、本格3眼カメラも搭載されているので、思い出の記録にも最適です。
Aquos sense4の端末購入価格は端末割引プログラム適用前が1,595円(税込)/月、プログラム適用後は1,045円(税込)/月です。
LIBMOなら端末の補償もバッチリ
LIBMOには大切なスマートフォンの補償サービスも充実しています。LIBMO端末補償とつながる端末保証by LIBMO、2つの補償サービスを提供しています。それぞれの特徴を見ていきましょう。
まず、LIBMO端末補償はLIBMOで購入されるスマートフォンが対象の補償サービスです。ただし、iPhoneは適応対象外なので注意してください。
スマートフォンの購入とLIBMO端末補償に同時加入することで、スマートフォンの落下・動作不良・水のトラブルによる不具合が保証されます。初期費用は無料、月額利用料は418円(税込)/月で利用でき、交換代金を支払うことで新しいスマートフォンが提供されます。
交換代金は、1回目:5,500円(税込)、2回目:8,800円(税込)、3回目以降は端末代金相当額が必要です。
▼LIBMO端末補償について詳しくはこちら
次に、つながる端末保証 by LIBMOは、LIBMO以外で購入されたスマートフォンが対象の補償サービスです。破損・水濡れ・水没・自然故障のよくあるトラブルに対応します。利用料金は550円(税込)/月で利用でき、交換代金は1回目が4,400円(税込)、2回目が8,800円(税込)です。なお、修理代金は無料です。
▼つながる端末保証 by LIBMOについて詳しくはこちら
どちらの補償サービスも、端末割引プログラムの最大割引額以下の月額料金で利用できます。お得に安心してスマートフォンを利用したい方にぴったりです。
LIBMOの契約&端末購入を行う方法は?
LIBMOの契約と同時にスマートフォンを購入する流れを解説します。
まず、LIBMOで購入したいスマートフォンを選びます。LIBMOの公式Webサイトに取り扱い端末一覧が掲載されているので、参考にしてスマートフォンを選定するとスムーズです。
▼LIBMOの取り扱い端末一覧はこちら
次に、プランやキャンペーンを選択します。プランの種類によって利用できるキャンペーンも異なるので注意しましょう。端末割引プログラムを活用したい場合は、なっとくプラン(20GB)・(30GB)の契約が必要です。
▼なっとくプランのデータ通信容量や料金について詳しくはこちら
そして、申し込みフォームに入力します。お客様情報などいくつかの項目を入力すれば、簡単に申し込みを行えます。また、申し込みの際はクレジットカード・メールアドレス・本人確認書類・MNP予約番号が必要となるので用意しておきましょう。
無事に申し込みが完了するとLIBMOよりメールが届くので、指示に従って本人確認書類のアップロードも行います。
なお、申し込みから最短3日間でSIMカードと購入したスマートフォンが届きます。APN設定など必要な設定は完了した状態でお届けしますので(一部機種を除く)、すぐに新しいスマートフォンの利用をスタートできます。
LIBMOのなっとくプランは20GB・30GBの大容量がおトク!
LIBMOのなっとくプランは、20GBや30GBの大容量プランが特に人気です。
端末割引プログラム適用の条件でもある2つのプランですが、利便性にも優れます。インターネットやアプリなど、スマートフォンでは楽しくて便利なサービスを利用できますが、快適に使うためにはゆとりのある通信容量がかかせません。
特に、昨今はYouTubeやゲームなど、大容量の通信が必要となるサービスが当たり前になってきました。そうしたサービスは低容量のプランの場合は「容量節約のために画質を下げなければならない」など満足に楽しめないケースも少なくありません。一方、20GBや30GBの大容量プランであればそういったサービスも安心して楽しめます。例えば、YouTube(480p画質)の視聴なら20GBあれば約32時間も楽しめるため、毎日1時間以上も動画を視聴できます。
20GBプラン・30GBプランの料金
それでは、LIBMOの20GBプランと30GBプランの料金を見てみましょう。
プラン名 |
容量 |
月額利用料 |
なっとくプラン(20GB) |
20GB |
1,991円(税込) |
なっとくプラン(30GB) |
30GB |
2,728円(税込) |
なお、20GBプランと30GBプランの料金は、音声通話機能付きSIMとデータ通信専用SIMどちらも同価格です。
ほかの格安SIMと比較しても、LIBMOの大容量プランの料金はどちらもコストパフォーマンスに優れます。
また、実質13,200円割引される端末割引プログラムを利用すれば、20GBプランなら約6ヶ月分、30GBプランなら約4ヶ月分の月額利用料が実質無料になります。
月々のスマートフォンの料金を節約しながら大容量の通信プランを使いたい方にLIBMOはぴったりです。
▼なっとくプランのデータ通信容量や料金について詳しくはこちら
【同時開催中】端末を購入しない場合は「最大12,000円相当還元プログラム」がおトク!
スマートフォンの購入は必要ないという方は、最大12,000円相当還元プログラムを利用してみましょう。
最大12,000円相当還元プログラムは、音声通話機能付きSIMでなっとくプラン(20GB)かなっとくプラン(30GB)をお申し込みいただく場合に、最大12,000TLCポイントをプレゼントするお得なキャンペーンです。
TLCポイントはTOKAIグループが運営するポイントサービスで、貯まったポイントはLIBMOの毎月のお支払いなどに充当いただけます。
【NEW】現在は「最大2万円相当還元プログラム」を受付中!
なっとくプラン(3GB)、なっとくプラン(8GB)、なっとくプラン(20GB)、なっとくプラン(30GB)のいずれかに新たにお申込みいただくと、最大20,000TLCポイント(2万円相当)をプレゼントします!
付与されたTLCポイントは、TLCポイントアプリからLIBMOの月額利用料のお支払いに1ポイント=1円で充当いただけます。
ポイントの付与タイミングは、LIBMOの課金開始月を1ヶ月目として7ヶ月目の月末頃となります。
▼最大2万円相当還元プログラムについて詳しくはこちら
最大2万円相当還元プログラム
まとめ
スマートフォンは生活必需品ですが、高額な商品のため少しでも安く購入したいものですよね。
そうした際にはLIBMOの端末割引プログラムを活用して、人気のスマートフォンを手頃な価格で入手してみましょう。おトクさらに、LIBMOでは補償サービスや大容量プランも充実しているので、スマートフォンの運用面にも優れています。スマートフォンの買い替えや、プランの見直しを検討されている方は、ぜひLIBMOをご利用ください。
※2022年10月時点の内容です。