※「端末割引プログラム」「最大12,000円相当還元プログラム」「初期費用0円プログラム」「データ増量プログラム」は2022年10月現在、終了しております。
TOKAIグループサービスが提供する格安SIM「LIBMO」は、豊富なキャンペーンを展開しています。これらのキャンペーンを利用することで、さらにお得に格安SIM端末を利用することができます。
この記事では「最大12,000円相当還元プログラム」を中心に、「初期費用0円プログラム」や「データ増量プログラム」など、LIBMOのお得なキャンペーンについて解説します。
- LIBMOの「最大12,000円相当還元プログラム」とは?
- 新規・MNPのご契約で【最大12,000円相当】をTLCポイントで還元!
- 【NEW】現在は「最大2万円相当還元プログラム」を受付中!
- 還元されるTLCポイントとは?
- 【同時開催中】端末購入の場合は「端末割引プログラム」が適用
- 5GB以下の小容量プランでもキャンペーン実施中!
- 初期費用0円プログラム
- データ増量プログラム
- まとめ
LIBMOの「最大12,000円相当還元プログラム」とは?
LIBMOが提供する「最大12,000円相当還元プログラム」とは、どういった内容のプログラムなのでしょうか。以下で詳しく解説します。
新規・MNPのご契約で【最大12,000円相当】をTLCポイントで還元!
LIBMOの「最大12,000円相当還元プログラム」とは、音声通話機能付きSIMで「なっとくプラン(20GB)」もしくは「なっとくプラン(30GB)」を申し込んだお客さまに、最大で12,000円相当のTLCポイントをプレゼントするプログラムです。
TLCポイントは、ご利用開始月を1か月目として、6か月目の月末までに与えられます。なお、プログラム適用にはいくつかの条件が存在します。
以下に記載する項目がプログラムの適用に必要な条件になります。
・LIBMOで新規申し込みをするときに、同時に「最大12,000円相当還元プログラム」に申し込みを行うこと
・音声通話機能付きSIMを申し込むこと
・「なっとくプラン(20GB)」もしくは「なっとくプラン(30GB)」のどちらかに申し込みをすること
・LIBMOと同名義でTLC会員サービスに加入すること
・LIBMOの契約と同時にLIBMOの取り扱う端末を購入しないこと(購入する場合は、「端末割引プログラム」が適用されます)
・ポイントを与える手続きがされる時点で対象となるプランを利用していること(プランを変更した場合はポイントの減額もしくは付与対象外となるおそれがあります)
・ポイントを与える手続きがされる時点でLIBMOを利用していること
以上の7つが、「最大12,000円相当還元プログラム」が適用される条件です。付与されるポイントは、「なっとくプラン(20GB)」の場合10,000TLCポイント、「なっとくプラン(30GB)」の場合は12,000TLCポイントとなっています。
ポイントをLIBMOの支払いに使用した場合のイメージ
与えられたTLCポイントは、ポイントアプリを経由することでLIBMOの月額料金の支払いに1ポイントあたり1円として割り当てることができます。TLCポイントによる支払いの仕組みを活用すれば、ご契約から一定期間は無料でLIBMOのサービスを利用することができます。
例えば、「なっとくプラン(20GB)」の場合は10,000TLCポイントが与えられるため、10,000円分の利用料が還元されます。「なっとくプラン(20GB)」の利用料は月々1,991円(税込)のため、実質5か月間は無料で利用できます。6か月目はTLCポイントの残りを差し引いた1,946円(税込)を支払い、1,991円満額を支払うのは7か月目からになります。
同じように「なっとくプラン(30GB)」(利用料月々2,728円)の場合は12,000ポイントが与えられ、4か月間は無料で利用できます。5か月目はTLCポイントの残りを差し引いて1,640円(税込)となり、6か月目から2,728円の満額を支払います。
プログラムを利用する際の注意点
「最大12,000円相当還元プログラム」を利用する際の注意点としては、先述したよういくつか利用条件が設けられていることです。
LIBMOで新規申し込みをすると同時に「最大12,000円相当還元プログラム」に申し込みを行うこと、音声通話機能付きSIMを申し込むこと、「なっとくプラン(20GB)」もしくは「なっとくプラン(30GB)」のどちらかに申し込みをすることの3つは申込時に注意が必要な項目です。
プログラムによる還元を受けるには、契約と同時に端末を購入しない選択をする必要があることも頭に入れておきましょう。LIBMOと契約する際に同時に端末を購入した場合は原則として「端末割引プログラム」が適用されるので、「最大12,000円相当還元プログラム」の適用対象からは外れてしまいます。
その他の注意点として、併用できないプログラムがあることも覚えておきましょう。「最大12,000円相当還元プログラム」と併用できないプログラムは、「初期費用0円プログラム」「端末割引プログラム」「データ増額プログラム」の3つです。
【NEW】現在は「最大2万円相当還元プログラム」を受付中!
なっとくプラン(3GB)、なっとくプラン(8GB)、なっとくプラン(20GB)、なっとくプラン(30GB)のいずれかに新たにお申込みいただくと、最大20,000TLCポイント(2万円相当)をプレゼントします!
付与されたTLCポイントは、TLCポイントアプリからLIBMOの月額利用料のお支払いに1ポイント=1円で充当いただけます。
ポイントの付与タイミングは、LIBMOの課金開始月を1ヶ月目として7ヶ月目の月末頃となります。
▼最大2万円相当還元プログラムについて詳しくはこちら
最大2万円相当還元プログラム
※2022年10月時点の内容です。
還元されるTLCポイントとは?
「最大12,000円相当還元プログラム」でユーザーに付与されるTLCポイントとは、LIBMOをはじめとするTOKAIグループのサービスを利用しているお客さま向けのポイントサービスです。TLCポイントの使い方については以下で詳しくご紹介します。
LIBMOなどTOKAIグループサービスの支払いに使える
TLCポイントは、LIBMOをはじめとするTOKAIグループサービスの支払いに使うことができます。
対象となるTOKAIグループのサービスは、
・LPガス・都市ガス
・セキュリティ
・TNCインターネット・@T COMインターネット
・おいしい水の宅急便・おいしい水の贈りもの うるのん
・TOKAIケーブルネットワーク
の5サービスです。
ちなみに、TLCポイントは「1ポイント=1円」の交換レートで支払いに充てられるようになっています。1ヶ月で使用できるのは最大10,000TLCポイントであり、支払い時には最少100TLCポイントからご利用いただけるようになっています。
▼詳細は、以下のサイトをご覧ください
TLCポイントサイト|TOKAIグループのおトクなポイントサービス
ポイント・電子マネーに交換できる
TLCポイントを他社のポイント、または電子マネーに交換することもできます。他社のポイントへ返還する際のレートは大半が等価となっています。最小1TLCポイント単位で交換できるところもあれば、100TLCポイントからのところもあり様々です。以下に交換先を交換レートと最大交換ポイントと合わせてご紹介します。
・LuLuCaポイント 100TLCポイント=100LuLuCaポイント=100円
・WAONポイント 1TLCポイント=1WAONポイント=1円
・hontoポイント 1hontoポイント=1hontoポイント=1円
・ALL-Sポイント 100TLCポイント=100ALL-Sポイント=100円
・エムアイポイント 1TLCポイント=1エムアイポイント=1円
・ドットマネー 100TLCポイント=100マネー
交換できる最大のポイントはどれも100,000TLCポイントです。月に100,000TLCポイントに設定されているところもあれば、1回につき100,000TLCポイントというところもあります。
さらに、ドットマネー経由のポイント交換も可能です。ドットマネー経由で交換できるポイントについても、交換レートとともにご紹介します。
・Tポイント 1,000TLCポイント=1,000マネー=1,000Tポイント
・Pontaポイント 300TLCポイント=300マネー=300Pontaポイント
・JALマイレージバンク 500TLCポイント=500マネー=250マイル
・Amazonギフト券 297TLCポイント=297マネー=300円分
・nanacoポイント 300TLCポイント=300マネー=300nanacoポイント
・dポイント 300TLCポイント=300マネー=300dポイント
ちなみに、ドットマネー経由では銀行振り込みも行えます。
LIBMOのご利用で貯まる!
TLCポイントは、LIBMOなどTOKAIグループサービスが提供するサービスを利用することでも貯まっていきます。「最大12,000円相当還元プログラム」で得られたポイントだけでなく、各種サービスを使っていくことでポイントは自然に貯まっていきます。
毎月自動的に貯まっていくTLCポイントには「基本ポイント」と「ボーナスポイント」の2つがあることを覚えておきましょう。
基本ポイントとは「TLC会員となることで、TOKAIグループの提供するサービスの毎月のご利用金額(入金額)200円につき1TLCポイント」が貯まるポイントのことです。ボーナスポイントは「TOKAIグループが提供するサービスを複数契約しているお客さまに、サービスの契約数に応じた月々固定のポイントが貯まる」というものです。
例えばLIBMOのほかに2つ、合計3つのTOKAIグループの提供するサービスを契約、利用しているのなら、150TLCポイントがボーナスポイントとして付与されます。
その他、TLCポイントがたまる宝くじイベント、クイズなどのイベントがTLCのWebサイトでご利用いただけます。各種イベントによってTLCポイントを貯めるには、TLCのWebサイトでアカウント登録を実施していただく必要がございます。
基本ポイントやボーナスポイントはアカウントの有無にかかわらず加算されますが、宝くじイベントやクイズなどのイベントをご利用いただくことでTLCポイントをよりお得に貯められるようになります。アカウント登録後は、各種イベントを積極的に利用してみましょう。
【同時開催中】端末購入の場合は「端末割引プログラム」が適用
LIBMOの契約と同時に端末を購入するかどうかで適用キャンペーンは変わります。端末を購入した場合は、原則として同時開催中の「端末割引プログラム」が適用されます。
「端末割引プログラム」とは、LIBMOの契約と同時に端末を購入し、「なっとくプラン(20GB)」もしくは「なっとくプラン(30GB)」を申し込みをしたお客さまに、LIBMOのデータ通信月額利用料から毎月最大550円(税込)を24か月間割引するプログラムです。
割引対象の端末は、人気のiPhoneSE(第2世代)やiPhone8から、AQUOS sense4、OPPOやHUAWEIのスマホなど多岐にわたります。
なお、「端末割引プログラム」については、以下の記事で詳しくご紹介しています。併せてご覧ください。
5GB以下の小容量プランでもキャンペーン実施中!
LIBMOで受けられるキャンペーンは、20GBや30GBといった大容量プランに限ったものだけではありません。5GB以下の小容量プランでも受けられるキャンペーンが、いくつか用意されています。
初期費用0円プログラム
「なっとくプラン(1GB)」「なっとくプラン(5GB)」を新規申込みしたお客さま、音声通話機能付きSIMをで新規申込したお客さま、LIBMOの取り扱い端末を購入せずにデータ通信専用SIMを「なっとくプラン(20GB)」または「なっとくプラン(30GB)」で新規申し込みをしたお客さまは、「初期費用0円プログラム」の対象となります。
「初期費用0円プログラム」は、通常3,300円(税込)の契約事務手数料が0円になる、初期費用なしでLIBMOの利用が開始できるキャンペーンです。
データ増量プログラム
「データ増量プログラム」は、音声通話機能付きSIMを新規で申し込みしたお客さまで、「なっとくプラン(5GB)」を利用する場合に申し込むことができるキャンペーンとなっています。最大1年間、毎月3GB(毎月最大3回、計3GB)までのデータ通信容量を、追加料金なしでリチャージできるようになるプログラムです。
つまり、最大1年間は実質8GBのデータ通信容量でLIBMOを利用できるようになります。
なお、データのリチャージはLIBMOのマイページから行えます。毎月最終日に手続きを行ったリチャージについては、当月の利用料金としてリチャージ料金が請求されますが、翌月の利用料金から同額を割り引いてもらえるので安心です。リチャージしたデータ容量は90日間利用することができます。
「データ増量プログラム」と「初期費用0円プログラム」は、併用して利用することもできます。
まとめ
LIBMOでは、おトクなキャンペーンを実施していますので、狙っているスマホがある方や、格安SIMに興味がある方はぜひLIBMOのキャンペーン一覧をチェックしてみてください。
また、LIBMOと同じ名義で、TLC会員サービスに加入することも忘れないようにしてくださいね。
LIBMOのキャンペーンはいろいろな種類があるため、どのキャンペーンが自分に最も適しているかをうまく見極めて使うようにしましょう。
※2022年10月時点の内容です。