※「スマホ大特価セール」は2022年10月現在、終了しております。また、通常価格は本記事内の表記と異なる場合がありますので、詳しくはLIBMOホームページでご確認ください。
格安SIMのLIBMOでは12月22日から「スマホ大特価セール」を実施します。このキャンペーンでは、新規ご加入の方限定で、LIBMOの人気端末がお得な価格でご購入いただけます。なんと1円で購入できる端末もご用意しております。
本記事では、LIBMOの「スマホ大特価セール」の詳細についてご紹介します。
LIBMOの「スマホ大特価セール」とは?
「スマホ大特価セール」は、LIBMOに新規加入する方を対象としたキャンペーンです。対象端末を購入する際に、通常よりもお得な価格で購入できます。
では、キャンペーンの詳細について見ていきましょう。
【キャンペーンの対象者】
音声通話機能付きSIMを新規契約し、対象端末を同時購入した方。
音声通話機能付きSIMであれば、プランを問わずライトプランから30GBプランまで全て対象です。
※データ通信専用SIMにご契約の場合は、端末を同時購入してもキャンペーンの対象にはなりません。
【キャンペーンの対象端末】
次章で詳しくご紹介します。
【キャンペーン期間】
2021年12月22日から開始(終了日は未定)
【キャンペーンの注意点】
他のキャンペーンとの併用はできません。
併用できないキャンペーンの例:
「最大12,000円相当還元プログラム」「初期費用0円プログラム」「お友達紹介プログラム」等
また、SIM発行手数料(3,300円(税込))が発生するほか、1年以内の解約で10,450円(税込)の契約解除手数料が発生します。
【NEW】現在は「最大2万円相当還元プログラム」を受付中!
なっとくプラン(3GB)、なっとくプラン(8GB)、なっとくプラン(20GB)、なっとくプラン(30GB)のいずれかに新たにお申込みいただくと、最大20,000TLCポイント(2万円相当)をプレゼントします!
付与されたTLCポイントは、TLCポイントアプリからLIBMOの月額利用料のお支払いに1ポイント=1円で充当いただけます。
ポイントの付与タイミングは、LIBMOの課金開始月を1ヶ月目として7ヶ月目の月末頃となります。
▼最大2万円相当還元プログラムについて詳しくはこちら
※2022年10月時点の内容です。
「スマホ大特価セール」の対象端末
「スマホ大特価セール」の対象端末は、「AQUOS sense4」「moto e7」「Reno5 A」「AQUOS sense6」の4機種です。それぞれの端末のスペックや特徴などについて詳しく見ていきましょう。
AQUOS sense4
通常価格 |
スマホ大特価セール価格 |
38,280円(税込) |
9,900円(税込) |
AQUOS sense4は、4,570mAhの大容量バッテリーが特徴のAndroidスマホです。
ディスプレイが省電力な設計で作られており、スマホの使用頻度が低いライトユーザーなら1回の充電でバッテリーがなんと1週間程度保ちます。日常生活において、バッテリー残量をあまり気にせずに使えるので快適です。また、使用頻度が高めの人でも、他の端末に比べると電池のもちがよく、充電回数が少なくても丸一日~数日間は問題なく使い続けられるでしょう。
AQUOS sense4は、同じAQUOSの前世代機種「sense3」と比べると、処理速度が2.2倍程度速くなっており、サクサク動きます。
アウトカメラは広角カメラと標準カメラ、望遠カメラの3眼です。遠くに見える景色も、近くの被写体も綺麗に撮影できます。
画面サイズは約5.8インチとそれほど大きくはありません。最近ではスマホの大型化が進んでいますが、標準サイズか小ぶりなスマホを使いたい人におすすめです。
防水・防塵に対応しているため、雨などが少しかかってしまっても問題ありません。おサイフケータイ機能も付いており、nanacoやWAONなどの電子マネーを使用できます。
また、SIMカードスロットが2つ付いており、どちらも対応サイズはnano SIMです。デュアルSIMデュアルVoLTEにも対応しており、2つの電話番号にて同時待ち受けもできます。例えば、プライベート用の電話番号と仕事用の電話番号を分けて使いたい人にとって便利です。
ほかにも、AQUOS sense4は「かんたんモード」への切り替えもできます。スマホを使い慣れている人だけでなく、初めてスマホを使用する高齢者などにもおすすめです。
AQUOS sense4の通常価格は38,280円(税込)ですが、今回の「スマホ大特価セール」を利用すると9,900円(税込)で購入できます。
AQUOS sense4の詳細についてはこちら
moto e7
通常価格 |
スマホ大特価セール価格 |
18,480円(税込) |
1円(税込) |
moto e7は、アメリカで設立され、現在は「Lenovo」の傘下にあるmotorola(モトローラ)というメーカーのスマホです。
バッテリー容量が4,000mAhと普段使いに十分な容量を持っており、RAMやCPUなどのスペックはAQUOS sense4とも大きく変わらず、こちらもサクサク快適に動きます。
SIMカードスロットが2つあり、そのうち1つがmicro SDスロット兼用となっています。また、デュアルSIMデュアルVoLTE対応で、2つの電話番号で同時待ち受けができます。
moto e7は、画面サイズが6.5インチと大きめである点も特徴です。大画面を活かして、快適に動画視聴やゲームなどができるでしょう。大きい画面の方が操作がしやすいと感じる人におすすめです。
アウトカメラは2眼ですが、メインのカメラは4,800万画素に対応しており、写真撮影で解像度にこだわりたい人に向いているでしょう。2ndカメラとしてマクロビジョンレンズも搭載しているため、被写体に接近して細かな部分まで綺麗に撮影可能です。
ただ、防水・防塵機能が付いていないため、雨などで濡れてしまわないように注意しましょう。
moto e7の通常価格は18,480円(税込)ですが、今回の「スマホ大特価セール」を利用すると1円(税込)で購入できます。
moto e7の詳細についてはこちら
Reno5 A
通常価格 |
スマホ大特価セール価格 |
39,600円(税込) |
13,200円(税込) |
OPPOは中国の電子機器メーカーです。リーズナブルな価格でありながら高いスペックが特徴で、現在は日本国内での注目度も高まっています。
バッテリー容量が4,000mAhと普段使いに十分な容量を持っており、先代のOPPO Reno3 Aで好評であったおサイフケータイはReno5 Aでも搭載されているほか、IP68準拠の防水・防塵機能が搭載されています。また、eSIMにも対応しているところから、海外旅行の際も便利に使うことができるスマートフォンといえるでしょう。
デュアルSIMに対応しており、2枚のSIMカードを使い分けることができます。1台のスマートフォンで、仕事とプライベートの両方の電話を受けることや、片方が圏外になったときは回線を切り替えて通話できるようにするといった、便利な使い方ができます。
また、Reno5 AはeSIMにも対応しているモデルです。eSIMとは組み込み型のSIMを意味します。通常のSIMカードは端末に挿入して使いますが、eSIMは端末内に組み込まれた部品となるため、抜き差しして使うことはできません。
画面サイズは、6.5インチという大画面の液晶ディスプレイを搭載しています。大画面のディスプレイを収めるために、先代のReno3 Aと比べてサイズと重さが少し大きくなりましたが、デザインは曲線を帯びており扱いやすくなっています。
アウトカメラは標準カメラ、超広角カメラ、モノクロ、マクロカメラの4眼です。メインカメラは6,400万画素と超高画質で、800万画素の超広角カメラ、200万画素のマクロカメラとモノクロカメラが一緒に備わっています。
オート撮影時の補正機能が特に優れていて、6,400万画素のメインカメラを使えば、暗い場所でも明るく撮影することができます。その他、2~3倍のズーム撮影やマクロ撮影などオールマイティに対応でき、日常の色々なシーンを美しく撮影できるようになっています。
IP68等級の防水・防塵設計となっており、雨の日など、スマートフォンが濡れやすい環境でも問題なく使うことができます。
Reno5 Aの通常価格は39,600円(税込)ですが、今回の「スマホ大特価セール」を利用すると13,200円(税込)で購入できます。
Reno5 Aの詳細についてはこちら
AQUOS sense6
通常価格 |
スマホ大特価セール価格 |
40,920円(税込) |
16,560円(税込) |
AQUOS sense6は、「1週間の電池持ち」4,570mAhの大容量バッテリーが特徴のAndroidスマホです。
様々な高性能化・高精度化を実現しながらも、最大1週間の充電がいらない仕様を実現しています(※)。
この驚異の電池持ちは4,570mAhの大容量バッテリーのおかげです。また、IGZOによる電圧発生頻度の自動調整による不要な消費電力を抑える、スマートフォンのアイドリングストップも節電に効果を発揮しています。
また、インテリジェントチャージ機能によって、バッテリーの劣化を進めてしまうフル充電状態を回避しバッテリーの消耗を抑え、利用開始から3年後にも、バッテリー容量の90%以上維持が可能です。
(※)最大1週間の電池持ちについて:
通話やメッセージの送受信を中心に、1日あたり約1時間の利用と約23時間の待機時間を想定した独自基準に基づく試算値です(シャープ調べ)。ゲームや動画視聴など、実際の利用状況によって短縮される場合があります。インテリジェントチャージ設定の「最大充電量を変更」をONにした場合は、電池持ちが短くなります。
公式サイトより引用
カメラは広角・標準・望遠用の3眼カメラを備えています。そのため、広々とした風景や室内の奥行を表現したい際は広角、遠景などを撮影したい場合は望遠と用途にわけて、最適な撮影方法を選ぶことができます。
前モデルであるAQUOS sense5G(5.8インチ)と比べ、AQUOS sense6(6.1インチ)は本体サイズが大きくなりながらも厚みは薄く、重量は軽量化して更に長時間の利用ができるようになりました。
防水・防塵に対応しているため、雨などが少しかかってしまっても問題ありません。おサイフケータイ機能も付いており、nanacoやWAONなどの電子マネーを使用できます。
AQUOS sense6のSIMはデュアルSIM対応です。具体的にはnanoSIMとeSIMからなる、DSDV方式のデュアルSIM対応となっています。
nanoSIMとは取り外し可能なSIMカードの中で最も小型なSIMカードで、大きさは縦12.3mm、横8.8mmとなっています。一方、eSIMは従来のSIMカードとは違って端末に埋め込まれたSIMカードで、データをネットワーク経由で書き換えられるため、通信会社との契約や変更が瞬時に行えます。
ほかにも、AQUOS sense6は「かんたんモード」への切り替えもできます。スマホを使い慣れている人だけでなく、初めてスマホを使用する高齢者などにもおすすめです。
AQUOS sense6の通常価格は40,920円(税込)ですが、今回の「スマホ大特価セール」を利用すると16,560円(税込)で購入できます。
AQUOS sense6の詳細についてはこちら
まとめ
LIBMOの「スマホ大特価セール」は人気の3機種が対象となっており、どちらも割引額が高くお得なキャンペーンです。両機種とも日常使いに十分な大容量バッテリーを備え、サクサク快適に動作します。
AQUOS sense4なら、国内メーカーのスマホを使いたい人やスマホ初心者におすすめです。
一方、美麗なカメラやコストパフォーマンスを重視するなら、moto e7、Reno5 Aがおすすめです。
格安SIMの新規契約と端末の購入をご検討中の方は、ぜひLIBMOの「スマホ大容量セール」をご利用ください。