※「スマホ大特価セール」は2022年10月現在、終了しております。また、通常価格は本記事内の表記と異なる場合がありますので、詳しくはLIBMOホームページでご確認ください。
私たちの生活に無くてはならない「スマートフォン」。生活に必要なものそんなスマホは少しでも高性能な機種を持っていると、快適さがグンと違ってきます。しかし、ハイスペックマシンはどうしてもお値段もそれなりに高くなってきます。
そこでおすすめなのが、LIBMOの「スマホ大特価セール」です。第2弾となるこのスマホ大特価セールですが、今回は当セールについてお得なお役立ち情報をご案内します。
【第2弾開催】LIBMOのスマホ大特価セールとは?
格安SIMの中でも特にお得な大容量プランを提供しているLIBMOですが、さらにリーズナブルに利用できる大特価セールを開催中です。
LIBMOでは、音声通話機能付きSIMを新規に申し込んだ方を限定に、対象端末が特別価格で購入できる「スマホ大特価セール」を実施しています。スマホを大幅割引価格でゲットできる貴重なチャンスなので、乗り換えや新規購入を考えている方にはうってつけのキャンペーンです。
対象となる端末は、moto e7 power・・AQUOS wish ・OPPO Reno5A・AQUOS sense6・AQUOS sense4の全5種類。昨年発売されたばかりのモデルなども対象となっています。
スマホ大特価セールの対象端末と価格は?
次は気になる価格についてご紹介します。各端末の通常価格・税込価格は以下の通りです。
<スマホ大特価セール対象機種一覧>
端末名 |
moto e7 power |
AQUOS wish |
OPPO Reno5A |
AQUOS sense6 |
AQUOS sense4 |
価格 |
通常価格 15,840円 (税込) →1円 |
通常価格 31,680円 (税込) →12,144円 (税込) |
通常価格 39,600円 (税込) →16,560円 (税込) |
通常価格 40,920円 (税込) →16,560円 (税込) |
通常価格 38,280円 (税込) →9,900円 (税込) |
どの端末もなんと一万円以上のプライスダウン。moto e7 powerに限っては1円で購入することができます。もちろん、LIBMOではNTTドコモの回線を利用しているため、通信環境も非常に快適です。新学期でお子さんにスマホ購入を考えている方などにもぴったりでしょう。
では次に、端末ごとのスペックや特徴についてチェックしていきましょう。
moto e7 power
最初にご紹介するのは、モトローラが提供するSIMフリースマホ「moto e7 power」。
今回のセールでは通常価格15,840円(税込)のところ、驚きの1円という価格になっています。
「Motorola(モトローラ)」は1928年にアメリカで設立されたメーカーで、90年以上の歴史をもつ老舗企業です。世界初の携帯電話はこのモトローラ発のもので、世界携帯市場のパイオニア的な存在となっています。現在は「Lenovo」の傘下に入り、これまでの経験に裏打ちされたノウハウを活かしつつ、トレンドをよんだ新たなスマートフォンをリリースしています。
ちなみに、日本国内で販売されているモトローラのスマートフォンはだいたい2万円~4万円台とお手頃価格のものが中心です。質も良く、値段も安く、使い勝手に優れている点が特徴と言えるでしょう。中でもmotoGのシリーズはコスパに優れています。SIMフリースマホとしてよく流通しているため、格安SIMとセットで購入するユーザーが多いのも、この機種の特徴と言えるかもしれません。
さて、そんなモトローラから販売されたmoto e7 powerの基礎スペックについて確認してみましょう。
製品名 |
moto e7 |
メーカー |
モトローラ |
搭載OS |
android 10 |
カメラ |
アウトカメラ:[メイン]約4800万画素、[2nd]200万画素 インカメラ: 約500万画素 |
バッテリー容量 |
4,000mAh |
メインメモリ(RAM/ROM) |
4GB/64GB |
画面サイズ |
約6.5インチ |
重量 |
約180g |
本体サイズ |
約H164.93mm×W75.73mm×D8.89mm(突起部を除く) |
SIMカードサイズ |
nanoSIM x 2(※1) |
デュアルSIM デュアルVoLTE(※2) |
〇 |
指紋認証 |
〇 |
顔認証 |
× |
防水・防滴 |
× |
おサイフケータイ® |
× |
moto e7 powerは純正のAndroid OSを搭載しています。純正のAndroid OSは初期状態でインストールされているアプリが少なく、最低限に留められていることが一般的です。そのため、本体の保存容量であるストレージを圧迫しません。次期OSへのアップデートが保証されている点も嬉しいポイントと言えるでしょう。
また、moto e7 powerは6.5型の液晶ディスプレイを採用。視認性に優れ、画質も優れています。インターネットで調べものをよくするという方はもちろん、動画やゲーム、書籍をスマホで楽しむ方にもおすすめです。
本体のカラーバリエーションも、タヒチブルー・コーラルレッドと高級感のある色合いに仕上がっており、チープな印象もありません。
使い勝手の面も高水準で、指紋センサーが背面に搭載されているため、電話のロック解除やログイン認証などを素早く手軽に行なえます。本体右側面・左側面などに配置されているボタンなどは一般的なスマホと大差なく、イヤホンジャックは上部につける形となっています。
こちらの端末について、以下の記事でも詳しく紹介しています。気になる方は併せてご覧ください。
【驚異の1万円台】モトローラ「moto e7 power」の特徴を徹底解説
AQUOS wish
続いて紹介するのはAQUOS wishです。
通常価格は31,680円(税込)、セール価格は12,144円(税込)となっています。
当モデルは今年1月にシャープが発売したばかりのエントリーモデルのスマートフォン。シンプルで使いやすい設計が特徴的です。また、「ソーシャルグッド」のコンセプトも考慮して設計されており、ボディや包装材が環境に配慮した仕様になっているなど、サステナブルなつくりになっています。
そんなAQUOS wishでまず注目したいのが、落ち着いた印象が感じられる本体のカラー。オリーブグリーン・アイボリー・チャコールの3色展開で、お洒落な色合いとなっています。また、ディスプレイには約5.7インチの液晶ディスプレイを搭載しています。最近のスマートフォンと比較するとやや小ぶりな印象を受けるかもしれませんが、クリアな画質です。普段づかいする分には困ることはないでしょう。
製品名 |
AQUOS wish |
メーカー |
SHARP |
搭載OS |
Android 11 |
カメラ |
アウトカメラ:約1,300万画素 インカメラ:約800万画素 |
バッテリー容量 |
3,730mAh |
メインメモリ(RAM/ROM) |
4GB/64GB |
画面サイズ |
約5.7インチ |
重量 |
約162g |
本体サイズ |
約H147mm × W71mm × D8.9mm |
SIMカードサイズ |
nanoSIM/eSIM |
デュアルSIMデュアルVoLTE (※1) |
〇 |
5G対応 (※2) |
〇 |
指紋認証 |
〇 |
顔認証 |
× |
防水・防塵 |
〇 防水(IPX5/X7)、防塵(IP6X) |
モード切替 |
かんたんモード |
おサイフケータイ® |
〇 |
こちらの端末について、以下の記事でも詳しく紹介しています。気になる方は併せてご覧ください。
【大特価】コンパクト&シンプル!シャープ「AQUOS wish」を徹底解説
Reno5 A
近年、急速にシェアを伸ばしている中国の電子機器メーカー・OPPOの「Reno5 A」も対象端末に含まれています。通常価格は39,600円(税込)、セール価格は16,560円(税込)です。
OPPOは元々AV機器メーカーとして事業を展開してきた歴史もあり、機器製造にかなりのノウハウを持っています。同社がつくるスマートフォンももちろん高水準で、質の高い仕上がりとなっています。急速充電や高性能のカメラなど、世界最先端レベルの技術が詰め込まれているのです。一方で、値段もお手頃で非常にリーズナブル。コストパフォーマンスに優れる端末となっています。
そんなOPPPOですが、対象端末・Reno5 Aで真っ先に挙げられるのがカメラの性能の高さです。
最高6,400万画素の4眼カメラを搭載し、クリアな写真を撮ることができます。前モデルのReno3 Aが有機ELだったのに対し、今回のモデルでは90Hz駆動の液晶ディスプレイとなっています。有機ELにこだわりがある方は少し残念に感じるかもしれませんが、こちらも普通に利用する分には気にならないでしょう。
本体は軽くて持ちやすく、扱いやすいという点ではかなり優れています。「最近のスマートフォンは大きくて操作がしにくい......」という方に、ぜひともおすすめのモデルです。
製品名 |
OPPO Reno5 A |
メーカー |
OPPO |
搭載OS |
Color OS 11(android 11ベース) |
カメラ |
アウトカメラ[メイン]約6400万画素、 [2nd]800万画素、[3rd]200万画素、[4th]200万画素 インカメラ:約1600万画素 |
バッテリー容量 |
4,000mAh |
メインメモリ(RAM/ROM) |
6GB/128GB |
画面サイズ |
約6.5インチ |
重量 |
約182g |
本体サイズ |
約H162mm × W74.6mm × D8.2mm (突起部を除く) |
SIMカードサイズ |
nanoSIM×2/eSIM (※1) |
デュアルSIM デュアルVoLTE (※2) |
〇 |
5G対応 (※3) |
〇 |
指紋認証 |
〇 |
顔認証 |
〇 |
防水・防滴 |
〇 防水(IPX8)、防塵(IP6X) |
モード切替 |
シンプルモード |
おサイフケータイ® |
〇 |
こちらの端末について、以下の記事でも詳しく紹介しています。気になる方は併せてご覧ください。
OPPO「Reno5 A」を詳細レビュー!高性能スペックや特徴をチェック
AQUOS sense6
通常価格:40,920円(税込)のAQUOS sense6は、本セールでは16,560円(税込)となっています。2万円以上のプライスダウンなので、かなりお得にゲットできる貴重なチャンスです。
そんなAQUOS sense6は何といっても「5G対応機種」というのが大きなポイント。その他にも、広い画面設計や使いやすさを重視したボディに、長持ちが嬉しい大容量バッテリー、そして多彩な機能が搭載された、シャープ渾身のモデルとなっています。基礎スペックは下記の通りです。
製品名 |
AQUOS sense6 |
メーカー |
SHARP |
搭載OS |
Android 11 |
カメラ |
アウトカメラ:[メイン]約4,800万画素、 [2nd]800万画素(広角)、[3rd]800万画素(望遠) インカメラ:約800万画素 |
バッテリー容量 |
4,570mAh |
メインメモリ(RAM/ROM) |
4GB/64GB |
画面サイズ |
約6.1インチ |
重量 |
約156g |
本体サイズ |
約H152mm × W70mm × D7.9mm(突起部を除く) |
SIMカードサイズ |
nanoSIM/eSIM |
デュアルSIMデュアルVoLTE (※1) |
〇 |
5G対応 (※2) |
〇 |
指紋認証 |
〇 |
顔認証 |
〇 |
防水・防塵 |
〇 防水(IPX5/8)、防塵(IP6X) |
モード切替 |
かんたんモード |
おサイフケータイ® |
〇 |
当モデルは画面が広いモデルではあるものの、かなり薄い形状になっているため、持ちにくさを感じることもありません。また、ディスプレイにIGZOを使うことで、高画質を担保しつつ、消費電力の節約を実現しています。まさに、設計の妙が光るモデルと言えるでしょう。映像などもなめらかに移るので、「スマホではビデオやゲームを楽しみたい!」という方には特におすすめです。
こちらの端末について、以下の記事でも詳しく紹介しています。気になる方は併せてご覧ください。
SHARP「AQUOS sense6」を詳細レビュー!特徴や価格をご紹介
【在庫限り】AQOUS sense4
最後にご紹介するのは、AQOUS sense4です。こちらは通常価格:38,280円(税込)が9,900円(税込)となっています。
このモデルはおサイフケータイの機能や優れた防塵・防水性能、そして圧倒的なバッテリー持ちの良さなど、普段遣いするうえで非常に便利な設計に仕上げられているのが特徴です。日常的に使うアイテムだからこそ、ストレスを感じることなく利用し続けられるのは大きな魅力でしょう。
具体的には大容量の4750mAhバッテリーを搭載しているため、電池残量を気にすることなく一週間程度利用できます。
製品名 |
AQUOS sense4 |
メーカー |
SHARP |
搭載OS |
Android 10 |
カメラ |
[メイン]約1200万画素、 [2nd]1200万画素、[3rd]800万画素 インカメラ:約800万画素 |
バッテリー容量 |
4570mAh |
メインメモリ(RAM/ROM) |
4GB/64GB |
画面サイズ |
約5.8インチ |
重量 |
約177g |
本体サイズ |
約H148mm × W71mm × D8.9mm(突起部を除く) |
SIMカードサイズ |
nanoSIM×2 ※1 |
デュアルSIMデュアルVoLTE ※2 |
〇 |
指紋認証 |
〇 |
顔認証 |
〇 |
防水・防塵 |
〇 |
モード切替 |
かんたんモード |
おサイフケータイ® |
〇 |
こちらの端末について、以下の記事でも詳しく紹介しています。気になる方は併せてご覧ください。
【端末レビュー】AQUOS sense4は圧倒的な電池持ちが魅力で操作もサクサク!?
LIBMOのスマホ大特価セールの詳細
ここまでマホ大特価セールの対象機種についてご紹介してきましたが、続いては本セールの詳細について解説します。
キャンペーンの対象となる方・プラン
当セールは音声通話機能付きSIMを新規で申込む方が対象となっています。
スマホ大特価セール価格で対象スマホを購入する場合、その他のキャンペーンやプログラムは併用することはできません。また、ゴーゴープランは、スマホ大特価セールの適用対象外となっています。
キャンペーン実施期間
キャンペーンの終了時期は未定です。
スマホ大特価セールは予告なく終了する場合があるほか、在庫が終了した場合はスマホを選択できなくなる可能性もあるので、気になる方は早めに申し込みましょう。
申し込み方法
ここからは、お得な大特価セールの申し込み方法についてご紹介します。
まずはLIBMO公式サイト内にある、キャンペーンページにアクセスしましょう。
申し込む機種がすでに決まっているという方は「スマホ大特価セールで購入する」のボタンをクリックして次のページへ進みましょう。まだ決めかねているという方は、キャンペーンページの中ほどにまとまっているスペック表をご覧ください。各機種の基礎スペックが記載されているので、選ぶ際の参考になるはずです。
次ページに進むと、クレジットカードなどの支払い情報やメールアドレス、本人確認書類、MNP予約番号などを入力する画面に遷移します。ここからは端末を新たに購入する方や他社から乗り換える方など、自身の状況に合わせて内容を入力していきましょう。ちなみに、このページからはチャットを使ってお問い合わせもできます。
不明点や疑問点などがあれば、気軽に利用してみましょう。
【NEW】現在は「最大2万円相当還元プログラム」を受付中!
なっとくプラン(3GB)、なっとくプラン(8GB)、なっとくプラン(20GB)、なっとくプラン(30GB)のいずれかに新たにお申込みいただくと、最大20,000TLCポイント(2万円相当)をプレゼントします!
付与されたTLCポイントは、TLCポイントアプリからLIBMOの月額利用料のお支払いに1ポイント=1円で充当いただけます。
ポイントの付与タイミングは、LIBMOの課金開始月を1ヶ月目として7ヶ月目の月末頃となります。
▼最大2万円相当還元プログラムについて詳しくはこちら
※2022年10月時点の内容です。
まとめ
今回は人気の格安SIMサービス・LIBMOで開催されているスマホ大特価セールについてご紹介しました。
対象端末はどれも使い勝手に優れるモデルばかりで、新規購入を検討している方にはうってつけのものばかりです。ご紹介したように、この大特価セールの期間は明確に決まっているものではありません。気になる方はぜひ早めに申し込んでみましょう。