ドコモ回線の格安SIM/格安スマホなら LIBMO(リブモ)

【2025年3月期】株主優待でスマホの月額利用料を節約しよう【TOKAIホールディングス株主必見】

【2025年3月期】株主優待でスマホの月額利用料を節約しよう【TOKAIホールディングス株主必見】

 

皆さんは、株主優待を利用したことはありますか?株主優待というのは、企業が株主に対して日頃の感謝の気持ちとして利益から還元し、商品やお食事券などを送る制度です。TOKAIホールディングスの株主優待の中には、ドコモの回線を利用して高速LTE通信ができる格安モバイルサービス「LIBMO」の割引優待があります。つまり、TOKAIホールディングスの株を100株以上持っていれば、LIBMOの月額利用料がとってもお得になるんです。

 

ということで今回は、TOKAIホールディングスの株主優待5コースのうち、LIBMOコースを徹底解説していきます!

 

2025年3月期】株主優待でスマホの月額利用料を節約しよう【TOKAIホールディングス株主必見

 

 

TOKAIホールディングスの株式状況

TOKAIホールディングスの株主還元は1株当たり年間配当金は34 円となりました。今後も利益配分については、連結業績を反映した利益還元を基本としながら、安定的な配当の継続に努めていく方針です。

6月18日時点のTOKAIホールディングスの株価は1,005円で、1株当たりの配当利回りは、約3.38%です。

2025年3月期の株主優待では、TOKAIホールディングスの株を3月31日時点で100株以上を保有し、株主名簿に記載されている株主が株主優待を貰える権利を持ちます。株主優待の案内は6月末に届きますのでしっかりチェックしましょう。

▶TOKAIホールディングスの株価情報はこちら
https://www.tokaiholdings.co.jp/ir/stock/stockprice.html 

 

株主優待Eコースはどれくらいお得なの?

TOKAIホールディングスの株主優待A~Eコースのうち、Eコースを申込むと、LIBMOの月額利用料金が最大6か月間、保有している株数に応じて割引されます。この割引は新規でLIBMOを契約する場合も、すでに契約している場合も適用可能です。また、なっとくプラン以前のプランをご契約中の方も株主優待の割引対象になります。

なお月額利用料金が割引料金よりも下回った場合は、月額利用料金を上限として割引されるので実質0円で利用可能です。

【株主優待の割引額】

保有株数

月々の割引額

6ヶ月間の割引合計額

100株~299株

350円

2,100円

300株~4,999株

850円

5,100円

5,000株以上

1,880円

11,280円

※上記の割引額は適用時点での消費税率に関わらず、税込の割引額となります。

音声通話機能付きSIMの「なっとくプラン」に当てはめた場合、割引後の料金はこのようになります。

株主優待割引後の料金の比較
プラン 3GB 8GB 20GB 30GB
通常料金 980円 1,518円 1,991円 2,728円
100株~ 630円 1,168円 1,641円 2,378円
300株~ 130円 668円 1,141円 1,878円
5,000株以上 0円 0円 111円 848円

※価格はすべて税込です。
※株主優待料金は利用開始から最大6ヶ月間適用されます。
※株主優待の割引と併用できないキャンペーンがあります。
詳しいLIBMOの料金はこちら

株主優待は年2回(3月・9月)のため、株主優待Eコースを毎回選択することで、年間を通して上記の割引価格でご利用いただくことも可能です。

 

さらに!2025年3月期株主優待の期間中(7月1日から10月31日)に新規でLIBMOをご契約していただいた方に限り、1ランクUPキャンペーンの割引を同時に適用できます!

月額利用料
プラン 3GB 8GB 20GB 30GB
通常料金 980円 1,518円 1,991円 2,728円
月額利用料【1ランクUPと株主優待の割引後】
100株~  630円 630円 1,168円 1,641円
300株~  130円 130円 668円 1,141円
5,000株以上 0円 0円 0円 111円

※新規でなっとくプラン8GB、20GB、30GB(音声機能付きSIM)を契約していただくことが条件です。なっとくプラン3GB、データSIMは対象外です。
300株以上お持ちの方なら、なんと音声通話が使えて8GB 130円/月!これはお得です!

 

LIBMOに株主優待割引割引を適用する方法

LIBMOをすでに契約している場合と、契約していない場合で方法が異なりますのでご注意ください。

【現在利用中のLIBMO回線に株主優待の割引を適用する場合】

1.6月末ごろにTOKAIホールディングスから「株主優待制度のご案内」が届きます。そちらに記載された案内に従って、WEBサイトよりお申し込みください。

2.Eコースを選択 → 「LIBMOご契約有」にチェック→ ユーザーIDを入力 → 受付完了!

【これからLIBMOを契約し、株主優待の割引を適用する場合】

1.6月末ごろにTOKAIホールディングスから「株主優待制度のご案内」が届きます。そちらに記載された案内に従って、WEBサイトよりお申し込みください。

2.Eコースを選択 → 「LIBMOご契約なし」にチェック → 申込み完了!

3.後日、お申し込み方法のご案内パンフレットが届きます。パンフレットに記載された案内に従い、専用ページよりLIBMOの契約手続きを行ってください。手続き完了後にSIMが郵送で届きます。

対象株主様全員に贈呈(ご希望の方のみ)

株主優待Eコースに加えて、株主優待の権利を持つ株主全員にグランディエール・ブケトーカイの結婚式場にて共通で使用することができる婚礼「10%+10万円割引券(割引上限20万円)」と、「ヴォーシエル」「葵」の「お食事券20%割引券(12枚つづりでのお渡し)」をご希望の方に対して、お送りしております。

こちらも、100株以上を保有している株主様が対象です。

まとめ

TOAIホールディングスの株主優待は、毎年3月末と9月末時点で100株以上保有している株主様が対象となります。1年に2回、皆さんの生活に役立つ特典から好きなものをお選びいただけます。中でもモバイルサービスLIBMOの月額料金割引の適用が受けられるコースがおすすめです。大手キャリアの通信料が高い、2回線目を安く使いたい、と感じている方はこの機会に格安スマホサービスの「LIBMO」に乗り換えて通信料を大幅に節約してみてはいかがでしょうか?

≫LIBMO「公式サイト」はこちら

 

※本記事の情報は2025年7月2日時点のデータに基づくものです。

LIBMO BLOGとは?

「LIBMO BLOG」とは、TOKAIコミュニケーションズが運営する格安SIM情報サイトです。
格安SIMやIT・ガジェット系など通信に関する情報を毎週お届けします。

格安SIMってなんだろう?と疑問を抱えている初心者の方から、現在LIBMOを ご利用中の方まで、幅広く役立つ情報を提供していきます。

私たちと"SIMでちょっと素敵なコミュニケーション"してみませんか?