昨今、携帯電話代が家庭に占める比率は年々増加する傾向がみられます。大手通信業者のほかに様々な通信業者が参入していることを考えると、携帯電話を一社で長く使い続ける従来のスタイルも変わりつつあることが分かります。
一方、携帯電話の乗り換えにあたって、電話番号が変わってしまうなどの理由で使い続けている方もいるでしょう。「低料金の会社に乗り換えたい」「他社のサービスを使いたい」と考えている方も少なくないはずです。
そうした方におすすめしたいものが「MNP」というサービスです。
そこで今回は、MNPとサービス利用時に必要な「MNP予約番号」をテーマにご紹介します。MNP予約番号の概要や使い方、手順、そして注意点や知って得することを解説します。現在、他社への乗り換えを検討している方はぜひご覧ください。
MNPとは
MNPは「Mobile Number Portability」の頭文字を取ったもので、「携帯電話番号ポータビリティ」のことです。端的に言えば、現在の携帯電話番号はそのままに、他社に乗り換えることができるサービスです。
通常、他社に乗り換えると携帯番号は切り替わります。ですが、電話番号が変わってしまうと再度周知しなければならなかったり、各種サービスの登録情報を変更しなければならなかったりと、何かと手間がかかります。しかし、電話番号をそのまま使い続けられれば、そうした煩わしさとは無縁です。また、通信事業者によってはMNP乗り換えをすると特典が受けられるケースもあります。
MNP予約番号とは?
さて、MNPについて調べると「MNP予約番号」という言葉がよく出てきます。このMNP予約番号は、MNPをする時に必要な10桁の数字のことを指しています。
例えば、通信事業者を変更する際にMNP予約番号を伝えることで、これまでの携帯電話番号をそのまま引き継ぐことができるのです。また、MNPで新規契約する際にもMNP予約番号の記載を求められます。ちなみに、MNP予約番号は現在契約中のサービスのWebサイトや電話サポート・実店舗などで取得できます。
後程詳しく解説しますが、MNPの手続きはどの通信業者も基本的に2ステップのみです。最初に、既契約の通信業者で「MNP予約番号の発行手続き」を行い、MNP予約番号を取得した後にMNP乗り換え先の通信業者で契約をして完了です。
MNP予約番号はいつ必要?
さて、ではMNP予約番号が必要になるタイミングについて、もう少し詳しく確認してみましょう。
MNP予約番号は転出の届け出をする際に必要になります。後程ご紹介する転出手続きにはいくつか方法がありますが、いずれの方法においても必須になります。再発行することは可能ですが、手間がかかったり、手続きが伸びてしまうと端末の基本使用料が無駄に掛かかってしまったりするケースもあるので、きちんとメモに残しておきましょう。
MNP予約番号の使い方を手順とともに紹介
ここからはMNP予約番号の使い方と手順をご紹介します。スムーズな乗り換え作業を行うためにも、流れをきちんと把握しておきましょう。
MNP「転出」の申し込み
MNPを行うためには、まず必要なのは現在契約している通信業者に転出の旨を伝えるところから始めます。通信事業者ごとにも多少異なりますが、大手通信社であれば店舗または電話でMNP転出ができます。ちなみにMNP転出時には手数料がかかり、NTTドコモで2,000円、auとソフトバンクは3,000円となっています。ちなみに、MNPすると通信業者が提供しているメールアドレスは使えなくなってしまいます。
近年はLINEやメッセンジャー、gmailといった連絡方法が主流になりつつあるため、そう困ることはないかもしれませんが、もしキャリア提供のメールアドレスを使っているのであれば事前に変更してきましょう。
また、MNPを使って新しい機種に乗り換えるときには、それまで利用していたアプリの引き継ぎ作業も必要になります。アプリの引き継ぎは大きく分けて、「ID・パスワードを活用するもの」「SNS連携で引き継げるもの」「引き継げないもの」の3つです。引き継ぎ方法に関しても、各種アプリによって異なるため、引き継ぎたいアプリがある場合には、事前に引き継ぎ方法を確認しておきましょう。
MNP予約番号を受け取る
現在使っている通信業者で転出の申し出をすると「MNP予約番号」を発行してもらえます。発行に関しては別途手数料が発生することなく済ませられます。
また、先ほど簡単にご説明したように手続きは電話や店舗、オンラインなどでできます。
実店舗や電話で手続きをする場合、待ち時間が長かったり引き止めの営業を受けたりすることもあるので、オンラインで済ませられるのであればその方がスムーズに進むかもしれません。
また、電話での申込みは休日やお昼の時間帯は混み合うことも多いので、なるべく避けるようにしましょう。
では、一例として大手通信業者ごとにMNP予約番号の取得方法をご紹介します。ご紹介する方法のうちのいずれかを利用することで、予約番号を取得することが出来ます。
NTTドコモ
1.ドコモショップで手続きをする
2.ドコモインフォメーションセンターへ電話をかける
電話番号 0120-800-000
(NTTドコモの携帯電話からかける場合は、局番なしの 151 の番号でも同様の問い合わせが可能)
3.My docomoのドコモオンライン手続きをする
ソフトバンク
1.ソフトバンクショップで手続きをする
2.携帯電話番号ポータビリティお問い合わせ窓口に電話をかける
電話番号 0800-100-5533
(ソフトバンクの携帯電話からかける場合は *5533 の番号でも同様の問い合わせが可能)
3.MySoftBankでオンライン手続きをする
au
1.auショップに行く または PiPitと呼ばれるトヨタの販売店内にある携帯電話ショップで手続きをする
2.au電話窓口へ電話をかける
電話番号 0077-75470
3.My au でオンライン手続きをする
これら大手キャリアで契約している方はいずれかの手段を取り、MNP予約番号を受け取りましょう。
MNP予約番号をつかって「転入」を申し込む
続いて、転入予定先の通信事業者へ手続きを行います。取得したMNP予約番号が必要になるので、あらかじめ手元にメモなどを準備しておきましょう。
新しい通信サービスを利用開始
MNP転出・転入の手続きが終わると転入先の通信業者から新しいSIMカードが届きます。
端末に挿入し、回線利用の設定をすると利用開始できます。
MNP予約番号に関する注意点・知っておくべきポイント
では、MNP予約番号に関する注意点や事前に知っておくべき方ポイントをご紹介します。MNPで乗り換えを検討している方は、ぜひここで紹介するポイントを参考にしてみてください。
MNP予約番号の取得に費用はかからない!
MNPをためらっている方の中には、費用面でやや不満を感じている方もいるかもしれません。
ですが、MNPに必要な「MNP予約番号」を取得すること自体には費用が発生しません。何回取得しても費用は発生しないため、その点は気軽に準備をしたり、通信業者の変更ができたりします。ただし、MNPを行うにあたって「MNP転出手数料」「解約金」などは発生することもあるので念頭に入れておきましょう。
MNP予約番号は使用期限がある
ただし転入する新しい通信事業者によっては、申込時に有効期限まで◯日以上残っていないといけない、といった条件がある場合があります。
例えば格安SIMの「LIBMO」の場合は、申込時にMNP予約番号の有効期限が8日以上残っている必要があります。
もし、有効期限内に別のサービスに乗り換えなかった場合は、現在の契約が継続されます。また、MNP予約番号を再発行した場合は元のMNP予約番号は無効となります。
ちなみに、各キャリアから端末やSIMカードを配送受け取りする場合には注意が必要です。
というのも、これら配送物が手元に届くまでに予約番号の有効期限が過ぎてしまうと、現在利用している端末が使えなくなってしまうからです。そのため、有効期限の一週間前など余裕を持って手続きするよう心がけましょう。
使用期限を過ぎても再取得が可能
手続きは早く行うことに越したことはないのですが、もし15日以内に手続きができなくても再取得が可能です。もし15日という期限を過ぎてしまったり、途中で気が変わったりしても特に罰則はなく、元の通信会社の契約は保持されたままなので引き続き利用可能です。ただし、またMNPで乗り換える場合には再取得する必要があります。
MNP予約番号の取得=解約ではない
MNPでしっかりと抑えておきたいポイントとしては、「MNP予約番号の取得は乗り換え元の通信業者を解約したことにはならない」という点です。MNPでは基本的に回線の開通日が解約日になります。よって、もし31日に乗り換え元の通信業者でMNP予約番号を取得し、翌月1日に乗り換え先の通信業者の回線が開通すると解約日は1日となります。この場合、翌月1日から31日までの基本料金が請求されてしまうので注意が必要です。MNPをする際は切り替えるタイミングには気をつけるようにしましょう。
MNP予約番号を取得したら「LIBMO」へ!
さて、ここまでMNPの概要や手順、手続きのポイントについてご説明しました。
現在は携帯電話のキャリアが多様化していることがあり、MNPで乗り換えをするにもどの事業者を選べばいいか迷っている方も多いでしょう。
そんな方におすすめしたいのが、格安モバイルサービス「LIBMO(リブモ)」です。
まずはLIBMOのサービス内容について、具体的にご紹介していきます。
LIBMOの特徴はいくつかありますが、中でも最も特徴的なのが「圧倒的に安い料金プラン」です。
一般的に格安SIM・格安スマホを提供するMVNO各社は、大手通信キャリアの設備を借りることでロープライスを実現しています。LIBMOでも同様に、NTTドコモの回線設備をユーザー数に応じて必要な分借りることで、コストを減らしています。価格が安いと通信品質が落ちるのではないかと不安に思う方もいるかもしれませんが、そうした心配もありません。
さらに、LIBMOでは使う人の目的や利用シーンにマッチするよう、複数のプランが用意されています。データ容量に応じて6つのプランに分かれており、ぞれぞれ「ライト」「3GB」「6GB」」「10GB」「20GB」「30GB」です。また、データ通信・データ通信+SMS+音声通話・データ通信+SMS+音声通話+10分かけ放題といった機能をプラン毎に設定できます。ご自身の必要な容量と必要最低限の機能だけを選べるので、無駄なオプション料が発生する心配もありません。
また、LIBMOでは基本的に意契約解除料が発生することなく、最低利用期間がないところも魅力の一つです。
さらに、LIBMOではTOKAIグループのお得なサービスを受けられます。例えば、WAONやLuLuCaポイント、ドットマネーなどに交換できるTLCポイントや、@T COMやTNCとのセット割りでインターネット回線の月額料金を割引できる特典なども用意されています。
それ以外にも、LIBMOにはお得なオプションが多数揃っています。では、そのオプションの一部をご紹介します。
・音声通話オプション
音声通話オプションは月額850~1300円で利用できる、より快適に通話が楽しめるサービスです。サービスには「10分かけ放題」「かけ放題ダブル」の2つのプランがあり、よく通話をする人にピッタリな内容となっています。10分かけ放題サービスでは、1回あたり10分までの国内通話が何度でも定額になります。対して、かけ放題ダブルでは10分までの国内通話だけでなく、各月内の国内通話上位3番号で通話料が無料になります。また、対象の電話番号も自動で抽出されるので余計な手間も必要ありません。
・端末補償オプション
端末補償に関わるオプションも、申込み方法に合わせていくつかのものがあります。例えば、「つながる端末保証 by LIBMO」では事前登録した端末が故障した場合に、無償修理や特別価格での交換機を提供してもらえます。破損や水濡れ・水没、自然故障といったケースでも問題ありません。
・WiFi接続オプション
国内150,000スポット以上の飲食店・交通機関など、幅広いエリアで無線LANが利用できるサービスです。低用量プランの方でも安心して通信料を減らせるほか、スマホ以外のPC・タブレットでの接続も可能です。
・安心オプション
高品質のセキュリティサービス「TOKAI SAFE」の利用も可能です。1ライセンスでマルチデバイス対応なので、家族全員のインターネットライフを保護してくれます。小さいお子さんに役立つ、ペアレンタルコントロールやWebフィルタリング機能、位置情報把握機能などが搭載されています。
・エンタメオプション
ビジネス誌から趣味の雑誌まで800誌以上の人気雑誌が読み放題の定額サービスです。見逃した記事も後で読めるようになっているので、スキマ時間も有効活用できます。
これら多数の便利で充実した機能は揃っているのがLIBMOです。携帯番号はそのままに、煩わしさなくお安く利用できます。
ちなみに、LIBMOにMNPを使って転入する場合は、以下のような流れになります。
【手順1】ご契約中の携帯電話会社にMNP予約を申し込み、MNP予約番号を取得
【手順2】LIBMOに申し込み (MNP予約番号の有効期限が8日以上残っている必要があります)
【手順3】SIMカード到着後、開通手続きを行う
詳細はこちらのページにもまとめております。
格安SIMへの乗り換えを考えている方は、ぜひLIBMOをお試しください!