
スマートフォンの性能は日々進化を続けており、それに伴ってハイエンド機種のラインナップが増えつつあります。さまざまな機能を詰め込んだ上位モデルでは20万円以上の製品も発売されているほか、近年では半導体不足や円安による値上げという背景もあり、以前と比較すると高くなったと感じる人も少なくないのではないでしょうか。
そのなかで、機種端末価格が2万円台~という安価に設定された「moto e32s」が注目を集めています。
moto e32sは、レノボ傘下であるモトローラ・モビリティ・ジャパン合同会社が2022年7月15日に発売したエントリークラスのAndroid™搭載スマートフォンです。
今回は、moto e32sのスペックや特徴を詳しく解説していきます。また、moto e32sをさらにお得に購入・ご利用いただく方法も紹介するのでぜひチェックしてください。
- モトローラ「moto e32s」とは?
- moto e32sのスペック一覧
- moto e32sの外観
- moto e32sのディスプレイ
- moto e32sのカメラ性能
- moto e32sの特徴
- moto e32sのご購入はLIBMOで!
- まとめ
モトローラ「moto e32s」とは?

「moto e32s」は、これまで同社のエントリークラスに位置づけられていた「moto eシリーズ」に新たに加わる製品となります。
低価格な端末でありながら、価格をはじめ質感を重視したスタイリッシュなデザイン、5,000mAhバッテリーを搭載した機能性などが魅力です。
moto e32sはSIMフリースマートフォン市場をターゲットに開発された製品であり、MVNO(格安スマホ・SIMを提供する通信事業会社)や各社のMNP割引等を併用することでさらにお得に使うこともできます。
moto e32sのスペック一覧
メーカーサイトを参照したmoto e32sのスペックは以下の通りです。
外部メディア規格 |
moto e32s SIMフリー |
サイズ・重量 |
高さ:164mm 幅:74.9mm 厚さ:8.5mm 重量:185g |
ディスプレイ |
約6.5インチ 1,600x720 (HD+)20:9 リフレッシュレート 90Hz |
ボディカラー |
ストレートグレイ ミスティシルバー |
対応OS |
Android™12 |
CPU |
MediaTek Helio G37 オクタコア (2.3GHz x 4 + 1.8GHz x 4) |
ネットワーク |
5G:非対応 4G:LTE B1/B2/B3/B5/B7/B8/B18/B19/B20/B26/B28/B38/B40/B41 3G:W-CDMA B1/B2/B5/B8 2G:GSM 850MHz/900MHz/1,800MHz/1,900MHz |
メインメモリ(RAM) |
4GB |
内臓ストレージ |
64GB (microSD cardを利用して最大1TBまでストレージ拡張可能) |
バッテリー |
5,000mAh |
充電方式 |
15W |
通信機能 |
Wi-Fi:Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac (2.4GHz / 5GHz) Bluetooth®:Bluetooth® 5.0 テザリング:〇 FMラジオ:〇 NFC/おサイフケータイⓇ:非対応 |
外部メディア規格 |
microSD(最大容量1TB) |
SIM |
タイプ:nanoSIM スロット数:2、DSDV |
GPS |
GPS, A-GPS, LTEPP, SUPL, GLONASS, Galileo |
アウトカメラ |
・約1,600万画素メイン (f/2.2) + 約200万画素 マクロ(f/2.4)+ 約200万画素深度センサー (f/2.4) ・LEDフラッシュ ・動画録画 FHD (30fps)、HD (30fps) |
インカメラ |
・約800万画素 (f/2.0) ・動画録画 FHD (30fps)、HD (30fps) |
ジェスチャー機能 |
LEDライト点灯:〇 3本指でスクリーンショット:〇 |
インターフェース |
USB Type-C (USB 2.0) |
センサー |
加速度計、近接センサー、環境照度センサー |
生体認証 |
指紋認証、顔認証 |
防水防塵 |
IP52 |
付属品 |
カバー、SIM取り出しピン、ガイド類、LG(法令/安全/規制) ※チャージャー(ACアダプタ、USBケーブル)は付属しません |
搭載しているCPUはMediaTek Helio G37となっており、普段使いとしてWebサイト閲覧やSNSを利用する程度では問題なく利用できるでしょう。ただし、ゲームなど高い負荷がかかる用途には向かないほか、5Gにも非対応です。なお、メモリはMicroSDカードによって1TBまでのストレージ拡張に対応します。
moto e32sの外観

まずは、moto e32sの外観を見ていきましょう。
moto e32sでは上位モデル同様にパンチホール方式のカメラが採用されているため、全体的にすっきりとした見栄えの仕上がりです。こちらについてはのちほど詳しく説明します。
気になるカラーバリエーションは、「スレートグレイ」「ミスティシルバー」の2色展開。また、背面には光沢加工が施されており高級感のある質感が演出されています。
moto e32sのディスプレイ
moto e32sはスリムで滑らかなデザインを活かしつつ、ディスプレイの際まで広がる臨場感あふれる表現が楽しめます。
6.5インチのIPSディスプレイ
moto e32sのディスプレイには、約6.5型のHD+(1600×720)が採用されています。表示部の画面比率(アスペクト比)は20:9となっており、ウルトラワイドディスプレイによって優れた臨場感が楽しめるでしょう。また90Hzのリフレッシュレートを備えています。
解像度は標準的なエントリーモデルと同等ですが、動きのあるスポーツ観戦やゲームなどの高負荷コンテンツもなめらかに映し出すことが可能です。
前面カメラはパンチホール型
前面のカメラ(インカメラ)はディスプレイに穴を開けたようなパンチホール式で、800万画素の撮影が可能です。一般的なデザインであるノッチ式(画面上部の四角い切り抜きのような部分)とは異なり、端末画面サイズをギリギリまで活用できます。
動画などを視聴する際に画面をさえぎる物や非表示となる部分がなく、高い没入感が得られるのが特徴です。ディスプレイ設計がシンプルなため、エントリーモデルにありがちな安っぽさを感じさせません。毎日目にするディスプレイにも、飽きずに使い続けられる工夫が施されているのです。
moto e32sのカメラ性能

エントリーモデルでありながら、moto e32sは優れたカメラ性能を誇っています。1,600万画素のメインカメラには200万画素深度センサーや200万画素マクロカメラで構成される「AIトリプルカメラシステム」のほか、800万画素のフロントカメラを採用しているのが特徴です。
カメラに関する機能は、主に以下のものが挙げられます。
・ポートレート撮影
・動画
・パノラマナイトビジョン
・プロモード
・マクロカメラ
・フェイスビューティー
・Goohleレンズ内蔵
・タイムプラス
一般的な撮影はもちろんのこと、高速フォーカスレンズを用いて動きの多い被写体でも的確な撮影が行えます。超広角カメラは搭載されていませんが、AI機能を活用しさまざまなシチュエーションに対応する撮影が可能です。ハイエンドモデルのような高解像度な写真撮影は行えませんが、コストパフォーマンスで考えると十分に満足できるカメラ性能を保有しています。
moto e32sの特徴
moto e32sの特徴をまとめると、以下のような点が挙げられます。エントリーモデルでありながらも、デザイン性に優れているほか、さまざまな用途に対応する機能を搭載しています。
バッテリーは5,000mAh
ゲームやSNSアプリなど、1日の中で頻繁にスマートフォンを使うライフスタイルではバッテリー性能が気になるところです。メーカーの公式データでは、moto e32sのバッテリー容量は5,000mAhとなっており、残量を気にせず安心して使えます。
現在、販売されているスマートフォンのバッテリーの平均的な容量は、2,000〜3,000mAhの商品が目立ちます。 moto e32sの5,000mAhがいかに大容量であるかは一目瞭然です。moto e32sであればバッテリー消費が気になるゲームやアプリでも、たっぷりと満足いくまで楽しめるでしょう。
なお、15W出力の急速充電に対応しますが、パッケージにACアダプターや充電器が付属しておらず別途購入が必要のため、急速充電を利用したい方は規格に合った充電器等の購入をするよう注意しましょう。
顔認証と指紋認証搭載
moto e32sは、生体認証機能として顔認証と指紋認証機能を搭載しています。一般的に顔認証の方がより高いセキュリティ対策になると言われていますが、指紋認証も同時に利用できることでマスクやサングラスなどを着けたままでもロックを解除できるのは嬉しいポイントです。
廉価のスマートフォンの場合、顔認証と指紋認証のどちらか片方のみが搭載されていることが多いですが、moto e32sは両方の機能を搭載しており、利便性が高くなっています。
また、顔認証はカメラ部分へ目線を向けるだけでロックが解除できるため、利用シーンを選ばずいつでもストレスフリーに操作ができる点も大きな魅力と言えるでしょう。
DSDVに対応
moto e32sはデュアルSIMと呼ばれるDSDV(Dual SIM Dual VoLTE)に対応しており、1台のスマートフォン端末に2枚のSIMカード差し込みが可能です。挿入した2枚それぞれの回線契約を1台の端末で同時に利用できます。
これにより、1台のスマートフォンでビジネス用とプライベート用といったように、異なる用途の使い分けが可能です。さらに、データ通信用のSIMカードとVoLTE仕様の高品質な音声通話SIMカードを同時に使うこともできます。
IP52防水防塵
moto e32sはデザインを重視しながらも優れた撥水設計により、スマートフォンへの水や雨の侵入を防ぎます。IP52はスマートフォンへの異物の侵入しにくさの指標であり、防塵性能は5で防水性能は2の製品であることを示しています。数字が大きいほど性能はアップし、防塵性能と防水性能の最大値はそれぞれ6と8です。したがって、少量の雨や水滴などからは保護できますが、防水性能は完全な防水仕様とは言えません。
水没(沈水)や高圧の水、水以外の液体の浸入は防ぐことができないため、防水機能を過信せず雨の中や水場周りでの使用には十分ご注意ください。
moto e32sのご購入はLIBMOで!

LIBMOではmoto e32sをお得なセール価格でご購入いただけるキャンペーンを実施中です。お得な価格をご紹介します。
「mote e32s」LIBMOの販売価格
LIBMOにおけるmoto e32sの販売価格は、一括払いの場合は、20,860円(税込)で購入できます。24回の分割払いの場合、ひと月869円(税込)となりますが、クレジットカードで分割払いを行う際の手数料は購入者負担となります。
通常価格(キャンペーン非適用) |
|
一括購入 |
分割(24回の場合) |
20,860円(税込) |
869円(税込)/月 |
「最大1万円相当還元プログラム」でお得に購入
moto e32sを購入し、なっとくプラン(3GB)、なっとくプラン(8GB)、なっとくプラン(20GB)、なっとくプラン(30GB)のいずれかにお申込みいただくと、「最大1万円相当還元プログラム」が適用され、最大10,000TLCポイント(2万円相当)をお受け取りいただけます。
※なっとくプラン(ライト)とゴーゴープランは対象外です。
キャンペーン適用時の実質価格 |
|
MNP(他社からのりかえ) |
新規(新しく番号を取得) |
一括購入 |
一括購入 |
実質 10,860円(税込) |
実質 15,860円(税込) |
※記載の金額は、スマートフォン本体の代金から、「最大2万TLCポイント還元」で付与するTLCポイントの現金相当額を差し引いた金額を実質価格として表記しております。 スマートフォン本体の代金にTLCポイントは充当できません。実際のお支払い代金は、通常価格の代金となります。
▼LIBMOの「moto e32s」ご購入ページはこちら
「moto e32s」をチェック▶
▼「最大1万円相当還元プログラム」の詳細はこちら
最大1万円相当還元プログラムをチェック▶
LIBMOの公式サイトでは、便利なチャットサポートなどオンライン接客サービスを行っております。パソコン上での契約手続きが不安な方や、インターネットに不慣れという方にも安心していただけるようなサービスを提供していますのでぜひご検討ください。
LIBMOや@T COM(アットティーコム)など、TOKAIグループのサービスを利用しているお客さまだけが入会できる、入会金・年会費無料のポイントサービスです。サービスを利用中のお客さまだけが入会できるTLC会員サービスを利用し、ガス・宅配水・電気・インターネット・格安SIM・ホームセキュリティなどのサービスを利用することが可能です。
利用する中でどんどんポイントも貯めていくことができるので、普段通りの生活をしているだけでお得なポイ活ができるでしょう。こちらも気になる方は、ぜひ公式HPをご覧ください。
▼TLCポイントについて詳しくはこちら
TLCポイントをチェック▶
まとめ
今回は2022年7月15日に発売されたばかりのmoto e32sについて、性能や特徴を詳しく解説してきました。moto e32sは2万円程の廉価スマートフォンとはいえ、防水・防塵性のほかデザインや機能性を重視しているのが特徴です。
2019年の電気通信事業法の改正やガラケーで採用されている3Gサービスが終了する予定もあることから、今後さらにmoto e32sなどの格安スマホの需要は高まることが予想されます。
ぜひ、スマートフォンの特徴やご自身の使い方や用途を照らし合わせつつ、ライフスタイルと相性の良い機種をお選びください。
※2023年2月時点の内容です。