なくしものをしたときにスマホが活躍する!?スマホを紛失したときの対処法もご紹介

f:id:libmo:20210303093911j:plain

忙しい朝やふとした移動のタイミングなどで、モノをなくしてしまうことはよくあることです。モノをなくしたのに気づき、「カギや財布などがない!」と焦った経験は誰でもあるでしょう。

そんなときに、実はスマホが活躍することをご存知でしょうか?

本コラムでは、モノをなくしてしまったときに、スマホがどのように活躍するのかについてご紹介します。また、万が一スマホそのものを紛失したときの対処方法についても触れていきます。これで、なくしものとおさらばできること間違いなしです。

 

 

なくしものをしたときにスマホが活躍?

f:id:libmo:20210303093915j:plain

なくしものをしたとき、探すのに手間と時間がかかり、わずらわしい思いをしたことがある方は多いでしょう。そんなときに、スマホとスマートタグというタグを連携しておくと、なくしものがすぐに見つかり便利です。あらかじめスマホとタグを連携、タグをカギや財布などなくしやすいものに付けておくことで、位置情報を把握することができたり、ブザーを鳴らすことができたりと、探し物の発見に役立ちます。

ちなみに、スマートタグにはさまざまな形状があり、キーホルダーのタイプのものからプレートタイプのもの、シールタイプのものまでさまざまです。そのため、カバンにはキーホルダータイプを、財布や書類ケースなどには薄型のカードタイプを、デバイス類にはシールタイプを活用するというように、対象物によって適したものを選べます。

なお、スマートタグのネットワーク領域はだいたい20~50mほどのものがほとんどです。日常的に行動範囲が広い方や、一つの建物内であっても移動範囲が広いような方は、なるべく受信範囲が広いスマートタグを選ぶようにしましょう。

 

おおまかな、スマホとスマートタグの連携方法は以下の通りです。

はじめに、スマートタグの専用アプリをスマホにインストールをします。その後、アプリを起動してログインします。ログインした後、スマートタグをスマホに近づけた状態で「登録を始める」などのボタンを押します。タップ後に周囲にあるスマートタグの一覧が表示されるので、登録したいタグを選択します。このとき、誤登録を防ぐために、登録しようとしているスマートタグを鳴らす必要があります。

最後に、登録したいタグが正しく鳴ったのを確認した後、登録ボタンを押すことでスマホとスマートタグが連携されます。

 

では次に、具体的なスマホとスマートタグの活用方法をご紹介します。

 

スマホ×スマートタグの主な使い方

f:id:libmo:20210303093919j:plain

スマホとスマートタグの使用方法にはさまざまなものがありますが、ここでは主要な3つの機能についてご紹介します。いずれも、なくしものをしたときや忘れ物の防止に役立ちます。

 

位置情報を確認

まずご紹介するのは、位置情報を確認できる機能です。この機能はシンプルながら非常に便利な機能です。「いつ、どこでなくしたかわからない」「おそらくあの場所でなくしたけど、確認しに行く時間がない」といったことは、忘れ物・落とし物をする際にはよくあることです。

ですが、スマートタグにはタグを付けたモノを落とした際、連動しているスマホに最後にそのスマートタグと接続した場所の地図を表示する機能があります。この機能を活用すれば、探す手がかりになるので、万が一落とし物をしたときでも安心でしょう。

 

光や音を出す

次に、光や音を出すことができる機能です。

使用するスマートタグにもよりますが、連動しているスマホを操作することで、モノに付けたタグをスマホで光らせたり、音を鳴らしたりしながら探すことができます。逆に、スマートタグのボタンを複数回押すことでスマホを鳴らすこともできます。さらに、AmazonのアレクサやGoogleアシスタント対応のスマートスピーカーに話しかける方法で、スマートタグの音を鳴らすことも可能です。

これらの機能は、特定の範囲内になくしものがあることは分かりつつも、どこにいってしまったのか分からないような場面で役立ちます。スマートタグをキーホルダーのように鍵に付けておけば、家の中でどこに置いたか忘れても、音や光を手がかりに探し出すことができるでしょう。

 

距離が離れたときにお知らせ

最後に、スマートタグと距離が離れたときにお知らせがくることも見逃せません。

スマホやタブレットとスマートタグが一定以上離れたとき、すなわちスマホとスマートタグのペアリングが外れたときに、スマホに「(モノの名前)を忘れていませんか?」と通知がくることで、忘れ物に気づくことができます。

この機能は、カギや財布といった貴重品を落としたり、置き忘れて席を立ったりすると、即座にお知らせしてくれるのでとても便利です。また、距離が離れると音が鳴るように設定しておくことで、スリや置き引きなどの対策にもなります。このようにスマートタグの機能を活用することで、日常生活がより安全で便利なものになるでしょう。

 

<おすすめ!>スマホ×スマートタグ

f:id:libmo:20210303093856j:plain

スマートタグの値段や形、サービス内容は提供している会社によってさまざまなものがあります。

スマートタグの中には、防水加工が施されているものや端末の遠隔操作ができるものまであるそうです。そんなスマートタグの中で、ここでは「MAMORIO」と「Tile」という代表的な2つのメーカーをご紹介します。

 

MAMORIO

f:id:libmo:20210303093859p:plain

引用:MAMORIO公式サイト

はじめに、「MAMORIO」をご紹介します。

世界最小クラスのサイズと、シンプルなデザインのMAMORIOのスマートタグは、キーホルダーとして付けられ、財布や鍵、バックなどに付けてもおしゃれ見えするので、ファッションの邪魔をしません。

また、電池交換無しで約1年持ち、バッテリー消費の少ないBluetoothで常に見守ってくれます。さらに、購入後の月額使用料などはかからず、専用アプリを無料でダウンロードできることも魅力の一つでしょう。

MAMORIOの機能は、発信している電波を検知して、持ち物が近くにあるかどうかを簡単に確認できる「持ち物チェック機能」や、AR技術を利用したトラッキングで、近くにあるMAMORIOを探すことができる「カメラで探す機能」があります。

さらに、落とし物が多く集まる駅や商業施設のお忘れ物センターに、MAMORIOを検知する「MAMORIO Spot」が設置されており、MAMORIO Spotになくしものが届けられた場合は、持ち主に通知が届く仕組み作りが進んでいるのです。

そして、盗難や紛失保険を付けることができる、「MAMORIOあんしんプラン」というオプションサービスもあるので、いざというときにも安心できます。

そんなMAMORIOの製品は、「MAMORIO」「MAMORIO RE」「MAMORIO FUDA」「Me-MAMORIO」の4種類のラインナップが用意されています。通常のMAMORIOに加えて、電池の交換ができるものやシールのように貼り付けて使えるもの、縫い付けて使えるものなど、バリエーション豊富です。

 

 ≫ MAMORIOをチェック!(外部のウェブサイトが開きます)
https://mamorio.jp/

 

Tile

f:id:libmo:20210303093903p:plain

引用:Tile公式サイト

次にご紹介するのは、スマートタグメーカーの「Tile」です。

TileはアプリからTileを鳴らしたり、Tileからスマホを鳴らしたりして探し物を見つけられるスマートタグです。

Bluetooth通信を活用して、最後に接続した場所をスマホ内アプリの地図に表示する機能が搭載されているため、落した場所もすぐに分かります。さらに、世界最大級のTileコミュニティーに参加できたり、Tileアクセスポイントにより世界230の国と地域のユーザーで探すことができたりするので、紛失物を発見する確率が上がります。

なお、アクセスポイントは一部タクシーにも搭載されています。このサービス対応のタクシーがなくしものの近くを通りすぎた際にも場所を通知してくれるため、適用範囲は非常に広範囲です。

そんな、Tileの製品ラインナップは、「Mate」「Pro」「Slim」「Sticker」の四種類で、ボタンタイプのものや、カードタイプのもの、最大接続距離が120mで音量が最も大きなものまで、幅広く揃えています。

 

≫ Tileをチェック!(外部のウェブサイトが開きます)
https://thetileapp.jp/

スマホ自体をなくしてしまった場合は…?

f:id:libmo:20210303093908j:plain

ここまで、おすすめのスマートタグのご紹介をしましたが、スマートタグを使用する前に、肝心のスマホ自体をなくしてしまうというケースも考えられます。

その場合は、Googleの「スマートフォンを探す」機能が便利です。では、この機能を使ったスマートフォンの探し方についてご紹介します。

 

「スマートフォンを探す」の使い方

Androidユーザの方がご自身のスマホを探す方法は以下の通りです。
※Googleアカウントが必要ですので予め登録しておくことをお勧めします。

 

はじめに、「スマートフォンを探す」のページにアクセスします。

 

まずはページの「ログインして開始」をクリックします。

次に、探したいスマホで使っているGoogleのアカウント名を入力して「次へ」をクリック、パスワードを入力してログイン。続いて、所有している端末が一覧で表示されるので、なくした端末名をクリックします。

なお、この項目の一番上は「スマホを呼び出す/位置を特定する」の項目です。自分の身の回りに置き忘れていないかを確認するため、「着信音を鳴らす」をクリックしてみましょう。端末がミュート状態になっていても、最大音量で着信音が再生されます。最大5分間鳴り続けるので、この音を頼りに端末を探しましょう。スマホが見つかったら、端末の電源ボタンを押すことで音を止めることができます。

 

もし周囲から音が聞こえなかった場合は、「端末を探す」をクリックしましょう。

クリック後には別のタブでAndroidデバイスマネージャーが開き、端末の位置情報がマップとなって出てきます。このとき、所在地がわからなかったり、端末が何者かの手によって移動していたりする場合は、「スマホを探す」のページに戻って「次のステップ」をクリックします。

こうすることで、「スマホをロックする」の項目が開きます。画面ロック用のパスワードと発見者に向けたメッセージ、発見者にかけてもらう電話番号の三つを入力して、「ロック」をクリックします。そうすることで、端末をロック状態にすることができるのです。

 

その他に、「端末のデータの消去を検討する」という最終手段もあります。場所が特定できなかったり、地域の遺失物取扱所にも届いていなかったりする場合は、この方法を使ってみるのも良いかもしれません。この操作では遠隔操作で端末のデータを全て消去することができるので、盗難された場合などに役立ちます。

ただ、メモリーカードなどのデータは完全に消去できないことを念頭に置いておきましょう。データを消去することで位置情報やロック、各種データ、Androidのデバイスマネージャーなどの機能も活用できなくなります。あくまで最終手段として使うようにしましょう。

 

まとめ

今回はなくしものをしてしまったときに役立つ対処法や、スマホとスマートタグの主な使用方法ついてご紹介しました。スマホをスマートタグと組み合わせることで、モノの位置情報を把握したり、ブザーを鳴らしたりして、効率的にモノを探すことができます。忘れ物に悩んでいる方や、もしものときの対策を事前にしておきたい方は、ぜひ試してみてくださいね。

とはいえ、これらの方法を使ってもスマホが見つからない場合も考えられます。そのような場合には契約しているキャリアにすぐに連絡し、サービスや機能の停止・または一時停止を依頼しましょう。回線を停止しておけば、ロックが突破されたり、国際電話などで高額な料金を請求されたりする心配もなくなります。

ちなみに、LIBMOなら回線の停止やSIMカードの再発行がスピーディーに行えます。お安く便利に、そして安心安全に使いたい方はぜひLIBMOをお試しください。

スマートタグやスマホを賢く活用して、より快適なスマホライフを目指しましょう。

LIBMOに関して詳しくはこちら!

https://www.libmo.jp/

LIBMO BLOGとは?

「LIBMO BLOG」とは、TOKAIコミュニケーションズが運営する格安SIM情報サイトです。
格安SIMやIT・ガジェット系など通信に関する情報を毎週お届けします。

格安SIMってなんだろう?と疑問を抱えている初心者の方から、現在LIBMOを ご利用中の方まで、幅広く役立つ情報を提供していきます。

私たちと"SIMでちょっと素敵なコミュニケーション"してみませんか?