大手キャリアの3Gサービス停止に向けた準備とは?ガラケーユーザー必見

白いガラケー


2022年3月31日、3大キャリアの一つであるKDDIの3Gサービスが終了を迎えました。また、docomoは2026年3月、SoftBankは2024年1月と、各キャリアの3Gサービスも今後数年のうちに終了を予定しており、3Gサービス利用者は終了に伴う対応を迫られています。

3Gは「3rd Generation」の略称で、主にガラケーで使用されています。使用しているガラケーによっては機種変更やプランの変更が必要なケースもあるため、ユーザーは確認が必要です。切り替え直前になって慌てないためにも、3Gサービスの終了について知識を蓄えておきましょう。

この記事では、3Gサービスの基本からサービスの終了に向けて準備しておきたい内容を中心に解説します。

 

 

キャリアが提供する「3Gサービス」がもうすぐ停止に!

ガラケーを使う男性


3大キャリア(NTTドコモ、au、SoftBank)が提供する3Gサービスの終了でどのような影響があるのでしょうか。まずは3Gサービスの基本を解説します。

 

3Gサービスとは

3Gとは、通話や通信をする際の通信規格のことです。3GのGは「Generation(世代)」の頭文字であり、3Gは「3世代目の通信規格」という意味になります。現在主流の4Gに比べ、電波の届く範囲が広いというメリットがある一方で、通信速度が遅いというデメリットもあります。

使用感として、3Gは画像付きのメッセージは使わず、文字のみ最低限のメッセージのやり取りで十分という方向きです。一方4Gならば画像付きのメッセージのやり取りもスムーズです。動画視聴や音声通話アプリにも対応しており、標準的な速度となっています。

3Gサービスは2001年頃に始まり、当時の利用者の間では「FOMA」(ドコモなど)や「CDMA 1X WIN」(au)と呼ばれていました。そのため、こちらの呼び方がピンとくる方もいるでしょう。

3Gでは主にガラケーでの静止画・インターネット閲覧・動画などを想定していましたが、2010年に登場した4Gではスマートフォンでの動画・配信サービス・SNSの利用を、5Gでは超高速・超低遅延での多数同時接続を想定しているなど、通信規格は日々進化を見せています。

 

3Gサービスを使う携帯電話とは?

一部4G対応のガラケーもありますが、「ガラケー=3G使用」と考えて問題ありません。また、3Gのガラケーだけでなく、iPhone5など一部の古いタイプのスマートフォンも使えなくなります。

KDDIによると「2015年2月までに発売された機種」は3G以外には対応していないため、使えなくなるとの見解です。

なお、「ガラケー」は「ガラパゴスケータイ」の略で、フィーチャーフォンとも呼ばれています。ガラパゴスは、海に隔絶され独自の生態系を維持してきたガラパゴス諸島が由来で、おサイフケータイ機能やワンセグ機能、赤外線通信などの機能が日本独自で発達したことにちなんで名付けられました。

 

キャリア各社の「3Gサービス」終了時期

キャリア各社の3Gサービス終了時期は、それぞれ異なっています。

キャリア各社の3Gサービス終了予定

KDDI

2022年3月31日(既に終了)

docomo

2026年3月31日

SoftBank

2024年1月31日

 

各社の対応として、auは3大キャリアの中で最も早い2022年3月31日に3Gサービス「CDMA 1X WIN」を終了しています。3Gサービスの終了によって「au VoLTE非対応の機種」(iPhone5/5s/5cなど)やUQmobileで提供している「VoLTE非対応SIMカード」が使用できなくなりました。

docomoでは2026年3月31日に「FOMA」および「iモード」の終了を予定しており、既に3G回線の新規申し込みは終了しています。

SoftBankでは2024年1月31日に3Gサービスの終了予定です。SoftBankおよびY!mobileユーザーに対し、サービス終了に伴って利用できなくなる機種や料金プランについて案内をし、機種変更向けの割引キャンペーンを行っています。

今やガラケーやスマホなどが使えなくなるというのは死活問題といえるでしょう。3G回線の利用者には高齢者が多く、各キャリアが3Gサービス終了をどう周知していくかということに頭を悩ませています。

 

3Gサービスはなぜ停止になる?

スマホを持つ娘とガラケーを持つ母親


ユーザーが使用する端末がガラケーからスマートフォンに変化した影響で、主にガラケーに向けたサービスであった3Gは終わりを迎えることとなりました。それでは、なぜ3Gサービスは停止するのでしょうか。

理由の一つとして、利用者の減少による運用コストの上昇が挙げられます。3Gは2001年にdocomoが商用サービスを開始してから20年以上経過しており、3G回線契約数は約1118万と非常に少なくなりました。それに対し、4G  LTE回線契約数は1億4633万、5G回線契約数は2922万と、かなりの割合を占めています。3Gの利用者が減少している中でサービスを提供し続けるのはコストの面から非効率ということになり、サービス停止が決まったのです。

また、通信速度が遅く現在の状況では実用的ではないという点も理由として挙げられるでしょう。現在のWebサービスやSNS、動画配信サービスなどを利用するには、3Gでは回線の通信速度が遅く、快適に利用できません。

さらに、3Gの周波数帯を新しい通信規格に割り当て、活用していきたいという考えもあります。電波の周波数帯の数は限られており、新しい通信サービスを生み出すためには古い通信サービスを終了する必要があります。

 

参考:検討の方向性(案)について (事業法第27条の3適合契約への移行に関する事項)|総務省

2021年9月末で5G契約は2922万件に、総務省が発表 - ケータイ Watch

 

3Gサービスが停止すると「ガラケー」は使えなくなる?

3Gサービスが停止すると全てのガラケーが使えなくなるわけではありません。ここでは、3Gサービス停止後も使えるガラケーを紹介します。

 

3Gサービス停止後も利用できるガラケー

3Gサービスが終了した場合、4Gに対応していないガラケーは使用できなくなります。ただし、全てのガラケーが使用できなくなるわけではなく、LTEとVoLTE(auではau VoLTE)に対応したガラケーに関しては引き続き使用し続けられます。

なお、LTEとは3Gと4Gの間に位置する通信規格で3.9Gとも呼ばれます。VoLTEとは、LTEを利用した通話サービスを指します。

3大キャリアごとに3Gサービス停止後も利用できるガラケーをまとめました。詳細情報は各キャリアにお問い合わせください。

docomo

・カードケータイ KY-01L

・AQUOS ケータイ SH-02L

・arrows ケータイ F-03L

au

・かんたんケータイ KYF41

・かんたんケータイライト KYF43

・AQUOS K SHF32

・G’zOne TYPE-XX

・GRATINA KYF39/KYF42

・INFOBAR xv

SoftBank

・かんたん携帯10

・AQUOS ケータイ3

・DIGNO ケータイ3

 

契約プランの変更が必要な場合も

 3Gサービスの停止と同時に提供が停止される契約プランをお使いの場合、契約プランの変更が必要です。サービス終了までに自身の契約内容を確認しておきましょう。

 

3Gサービスの停止に向けて準備すべきことは?

スマホとガラケー


ここでは、3Gサービスの停止に向け、準備すべき点をいくつか紹介します。

 

4Gや5Gに対応した機種への変更

現在3Gにのみ対応している機種を使用している場合、3Gサービスの終了までに4G以降の規格に対応した端末に機種変更をする必要があります。

現在各キャリアでは、スマートフォンを使い慣れていない利用者向けに携帯ショップで無料の教室を開くなど、安心してスマートフォンに乗り換えできるような工夫をしています。

スマートフォンの魅力は充実した機能面です。家族や友人とビデオ通話を楽しんだり、天気情報や防災情報を受け取ったり、歩数計機能を使って健康管理もできます。

これまでガラケーを使ってきたという方は、これを機にスマホデビューをしてみるのも良いでしょう。

 

ガラケーの操作感で使えるスマホ「ガラホ」もおすすめ

中には、タッチスクリーンでの操作に不安があり、ガラケーの操作感が好きという方もいるでしょう。そういった方にはガラケーの操作感にスマホの機能性を備えた「ガラホ」がおすすめです。

ガラホは「進化系ケータイ」と呼ばれるカテゴリに含まれ、ガラホはauでの名称です。docomoでは「spモードケータイ」、SoftBankでは「進化したガラケー」などと呼ばれています。

ガラホをおすすめする理由としては、「スマホよりもバッテリーが長持ち」「プッシュボタン操作で得られる確かな操作感」「パソコンと同じWebページを閲覧できる」「機種によってはPCメールが使用できる」などです。

ガラケーと同じく、二つ折りの本体にプッシュボタンがついた見た目をしていますが、OSと呼ばれる頭脳の部分はスマホと同等の性能があり、インターネット接続もできます。見た目はガラケーそっくりですが、ガラケーを超える便利な機能が搭載されています。

難点を挙げるならば「Google Playストア非対応」「フリックや液晶画面のタップは不可」の他、ガラケー専用のWebサイトも閲覧できませんので注意してください。

 

契約中のプランを変更する

契約中のプランが3Gサービス専用のものの場合、4G以降が利用できるプランに移行する必要があります。機種変更の際に一緒に移行手続きもできるため、プランについても確認しておきましょう。

 

乗り換えを促すキャンペーンなどを確認する

キャリアによっては3G回線を利用しているユーザーに向け、機種変更を促すためのキャンペーンを行っている場合があります。

例えばSoftBankでは、対象機種への乗り換えをSoftBank直営店で行うと、本体の価格が0円になるキャンペーンがあります。

このように、キャンペーンを活用するとお得に機種変更ができるため、利用しているキャリアのキャンペーン情報やお知らせをチェック、または店頭で相談してみると良いでしょう。

 

この機会に”安いスマホ”に変えたい方には「LIBMO」がおすすめ

LIBMO


3G回線の終了を機に安いスマホに変えたい方には、大手キャリアよりも安くスマホが使える格安SIM「LIBMO」がおすすめです。

なっとくプラン(3GB)なら月額たったの980円(税込)と、かなりお手頃な価格設定になっています。

LIBMOは株式会社TOKAIコミュニケーションズが提供している格安SIMブランドです。docomoのネットワークを利用しているため、利用できるエリアはdocomoと変わりありません。格安SIMでネックになる初期設定作業についても、9割以上のユーザーが「難しくない」と答えています。

▼LIBMOについて詳しくはこちら
LIBMOをチェック

 

LIBMOはTOKAIモバイルショップや全国のdocomoショップでも取り扱っているほか、無料のオンライン接客サービスもあります。

好きな場所で電話やPC・タブレットを使ってサポートを受けられるため、自宅などでじっくりと説明を聞いて検討できます。

万が一契約後にわからないことやトラブルが発生しても、「安心訪問サポート」があるため、スマホに不慣れな方でも安心です。安心訪問サポートは有料ですが、日本全国に対応しており、自宅に居ながらアプリの設定や電話帳の移行などを行ってくれます。

LIBMO取扱店一覧はこちら

オンライン接客サービスについて詳しくはこちら

安心訪問サポートについて詳しくはこちら

 

まとめ

長い間日本の携帯電話通信を支えてきた3Gサービスも、ついに終わりを迎える時が来ました。一部の機種を除いたガラケーの多くが、3Gサービスの終了を機に使用できなくなるのです。そのため、3Gサービスの終了前に4G・5Gに対応した機種や契約に変更する必要があります。

スマートフォンの他、ガラケーに慣れ親しんだ方はガラケーの見た目そのままの「ガラホ」を選ぶという方法があります。各キャリアでは乗り換えを促すキャンペーンなどを行っているため、お得に機種変更したい方は各キャリアの公式ページを確認しましょう。

 

3Gサービス終了を機にスマートフォンデビューをしたいという方には、格安SIM「LIBMO」がおすすめです。

なっとくプラン(3GB)が月額980円(税込)と、大変お手頃な価格設定になっています。少しでも気になった方は、ぜひお近くのTOKAIモバイルショップ、もしくは全国のdocomoショップに足を運んでみて下さい。

▼LIBMOについて詳しくはこちら
LIBMOをチェック

LIBMO BLOGとは?

「LIBMO BLOG」とは、TOKAIコミュニケーションズが運営する格安SIM情報サイトです。
格安SIMやIT・ガジェット系など通信に関する情報を毎週お届けします。

格安SIMってなんだろう?と疑問を抱えている初心者の方から、現在LIBMOを ご利用中の方まで、幅広く役立つ情報を提供していきます。

私たちと"SIMでちょっと素敵なコミュニケーション"してみませんか?