【入門編】ChatGPTの便利な使い道8選&質問のコツを解説!スマホからも使える

【入門編】ChatGPTの便利な使い道8選&質問のコツを解説!スマホからも使える

 

ChatGPTの起動画面

 

近年、AIの進化は目覚ましく、私たちの生活にとって身近なものになってきました。その中で、世界中で大きな話題となっているのが「ChatGPT」です。ChatGPTは、メールアドレスとSMSが受信できる携帯電話番号さえあればスマホで誰でも利用できます。

今回は、ChatGPTの特徴や使い方・質問のコツなどを解説するので、ChatGPTに興味のある方は、ぜひ当記事を参考にしてChatGPTを活用してみましょう。

 

 

話題の「ChatGPT」ってそもそも何?

話題の「ChatGPT」ってそもそも何?

 

「ChatGPT」は、人工知能の研究開発機関である「OpenAI社」によって開発され、2022年11月に初公開されました。私たちが知りたいことを質問すると、AIが人間のように回答してくれるサービスです。

ChatGPTは、AIがインターネット上にあるさまざまな情報を学習し、言語理解や文章生成機能を身に付けることで、質問に回答できるようにする仕組みとなっています。

他にも、ChatGPTが回答した内容に間違いがあった場合はユーザーが訂正したり、過去に会話した内容を記憶したりすることで、回答の精度を高めている点が特徴です。さまざまな質問や要望に回答してくれることから、利用者数もどんどん増加しています。

 

無料で使える?

ChatGPTに対し、まず気になるのは料金体系でしょう。ChatGPTは、メールアドレスとSMSを受信できる携帯電話番号があれば登録でき、無料で利用できます。そのため、誰でも手軽に利用できる点が魅力です。

また、無料プランの他に有料プランもあります。有料プランでは、無料プランだと混雑する時間帯でも快適に利用できるといった、より優れた機能を実装しているのが特徴です。ChatGPTを本格的に利用したい方であれば、有料プランを検討しても良いでしょう。

 

GPT-4とは?

「GPT-4」とは、ChatGPTに使われているGPT(自発的に学習し回答を生成するAI)の最新モデルのことです(2023年8月時点)。

GPT-4は、ChatGPTの有料プランである「ChatGPT Plus」に搭載されており、無料プランには「GPT-3.5」が搭載されています。GPT-4は、GPT‐3.5に比べ「誤字脱字が少ない」「複数の指示に対応できる」など、性能が優れているのが特徴です。

また、GPT-4は文字情報だけでなく、画像や音声などの形式にも対応しています。例えば、冷蔵庫の中の写真を見せて、「冷蔵庫の中の食材で何種類の料理が作れますか」といった質問も可能です。GPT-4は冷蔵庫の中の食材をすぐに読み取り、その食材で作れるメニューを紹介してくれます。

 

ChatGPTの便利な使い方【8選】

ChatGPTの便利な使い方

 

現在では、調べ物がある場合、ネット検索で多くのことが解決できるようになりました。そのため、いざChatGPTを使おうとしても、どういう使い方をすべきか分からない方は少なくないのです。ここでは、ChatGPTの便利な使い方を8つ紹介します。自分に合った使い方を見つけてみましょう。

 

簡単な調べもの

ChatGPTは、簡単な調べものがある時に、便利に利用できます。調べたいワードをChatGPTに入力することで、AIがネット上の情報をもとに説明してくれるのです。

「Google」や「Yahoo!」などの検索エンジンで検索すると、たくさん表示されるWebサイトから目当てのものを探し出す必要がありますが、ChatGPTならその手間がなくシンプルです。

ただし、ChatGPTは2021年9月までの情報にもとづいているため、最新の情報には対応していません。そのため、最新の情報を調べる際は、Googleなどの検索エンジンを使用しましょう。

 

文章の作成

仕事・私生活通じて、メールや書類の作成を頻繁にする方であれば、ChatGPTに文章の作成をしてもらうことで作業を効率化できます。

目上の方にメールを送る際や、ビジネスシーンでメールや書類を送る際は、敬語や文書マナーなどに悩むでしょう。その度に文面を考えていては、手間と時間を要してしまいます。そのような時におすすめなのが、ChatGPTによる文章作成です。ChatGPTで文章を作成する際は、「伝えたい内容」を箇条書きにしたものを作成し、ChatGPTに「文章にして」と指示しましょう。たったそれだけの作業で、ChatGPTは流暢な文章にして返答してくれます。

ただ、できあがった文章の完成度は高いものの、完璧ではありません。最後に人の目でチェックしたり、言い回しを修正したりすることが必要です。

 

翻訳

ChatGPTは、さまざまな言語の翻訳に対応しています。英語による文章を日本語にしたり、逆に日本語から英語にしたりもできるのです。

例えば、英文を日本語に翻訳する場合、ChatGPTに英文を日本語に訳すよう指示することで、自然な表現を交えた正確な翻訳をしてくれます。この際、「カジュアルなトーンでの翻訳」や「フォーマルな文体での翻訳」といった指示内容も追加すると、ユーザーの求めるニュアンスや文体で翻訳することが可能です。そのため、SNSの投稿やビジネス文書に至るまで、さまざまなシーンで利用できます。

 

文章の添削

ChatGPTは、文章を作成するだけでなく、既にある文章の添削も任せられます。例えば、取引先への文書を作成したり、目上の方にメールを送ったりする際は、何度も誤字脱字やミスをチェックしている方も多いでしょう。そのような時、ChatGPTに文章の添削を指示すれば、人のチェックでは気付きにくいミスも一瞬で見つけてくれます。

自分でチェックするより正確かつ素早く完了するため、これまで文書の確認に費やしていた手間や時間を大幅に削減できるでしょう。

 

アイデア出し

ChatGPTは、さまざまなシーンにおけるアイデア出しもできます。例えば、会社員の方が新入社員向けの歓迎会の担当を任されたとしましょう。歓迎会を盛り上げるイベントが思いつかない場合、ChatGPTに「歓迎会で楽しめるイベントのアイデアを提案して」と指示することで、アイデアを提案してくれます。

他にも、ビジネスシーンにおける新商品のアイデアも提案してくれるのです。このようにChatGPTをうまく活用することで、自分一人では思いつかないような、さまざまなアイデアを発見できます。

 

食事のレシピ

毎日の生活の中で、料理のレパートリーを増やしたいと感じる方や、今ある材料を使って作ったことのない新しい料理を作りたい方もいるでしょう。しかし、本やテレビなどで新しいメニューを見つけるのは時間がかかります。

そのような時は、ChatGPTにレシピを考案してもらうと便利です。例えば、冷蔵庫に「ニンジン」「ジャガイモ」「白身魚」「だし」があったとします。ChatGPTに以上の材料を入力し、「この材料を使ったレシピを考案して」と指示をすると、「白身魚と野菜のあんかけ」など最適なレシピを考案してくれるのです。もちろん1つだけでなく複数のアイデアを出してもらうこともできます。ChatGPTを活用すれば、指示をしてからほんの数秒でレシピを回答してくれます。

 

話題のタネや雑学

プライベートやビジネスの場で会話が続かず、気まずい思いをしたことがある方もいるでしょう。毎日忙しいと、話題や雑学を仕入れる時間がなく、話のネタに困ることも多いといえます。そのような時は、ChatGPTに話題のネタや雑学を教えてもらうことがおすすめです。

例えば、会社で営業を担当していて、取引先の担当者と雑談するケースが多い場合は、ChatGPTにビジネス関連のネタや雑学を教えてもらうと良いでしょう。話題や雑学をきっかけに、取引先や社内の人と円滑な関係を構築できるかもしれません。

 

クイズを出してもらう

パーティーや宴会などさまざまなシーンで盛り上がる「クイズ大会」。遊びだけでなく、子供の学習に役立てるようなケースもあるでしょう。しかし、クイズを自分でゼロから考え出すのは容易ではありません。そのような時は、ChatGPTにクイズを作成してもらいましょう。

その際、「クイズの回答者の年齢層」や「使用シーン」を入力すると、そのシーンにふさわしいクイズを出してもらえます。例えば、「小学校低学年向けの算数に関するクイズを作成して」とChatGPTに指示したとしましょう。すると、「徒競走で先頭から3番目までのランナーがゴールした時、先頭から3番目までのランナーの順位を合計すると何になるでしょうか」といったクイズを作成してくれるのです。

 

ChatGPTへの質問のコツは?

スマホを持つ手

 

ChatGPTの回答の精度は、ユーザーの質問の仕方によって大きく左右されます。もし「精度が低い」と感じるなら、質問の仕方に問題があるかもしれません。ここでは、ChatGPTへの質問のコツを8つ紹介します。

 

・質問を具体的にする

ChatGPTは、質問内容が曖昧だと回答の精度が低くなりやすい傾向です。そのため、「知りたい情報は何か」「自分は何を知りたいのか」を明確にしたうえで、質問はできるだけ具体的にします。

 

・何度も質問を重ねる

ChatGPTは前の会話内容を記憶しているため、何度も質問を重ねることで自分が必要とする回答に近づけられます。回答に納得できない場合は、何度でも質問しましょう。

 

・逆質問させる

より回答の精度を高めたい場合は、ChatGPTに「逆質問」させることも効果的です。

具体的には、質問の最後に「より良い回答のためさらに情報が必要な場合は、私に質問をして」と入力します。そうすると、ChatGPTは不足している情報を考え逆質問してくるため、その質問に答えていけばより自分が必要とする情報が得られるのです。

 

・立場になりきって回答してもらう

質問の仕方として、「さまざまな立場の人になりきって回答してもらう」というテクニックがあります。例えば、ChatGPTに対し「あなたは小学校の先生です」といった立場や役割を与えたうえで質問すると、小学生でも分かるような文章で回答してくれます。

 

・一つの話題に絞って質問する

ChatGPTでは、一度につき一つの話題に絞って質問しましょう。複数の話題を質問した時より、話題を絞って質問した方が正確な回答を得られます。

 

・回答条件を細かく指定し質問する

ChatGPTに質問する際は、「文字スタイル(カジュアルやフォーマルなど)」「文字数」「回答数」など、条件を細かく指定して質問すると効果的です。

 

・命令文のテンプレートを使って質問する

ChatGPTへの質問内容を作る際に、さまざまなテンプレートを活用するとより正確な回答を得られます。ChatGPTへの命令文のことは「プロンプト」とも呼ばれるため、「プロンプト テンプレート」などのキーワードで検索すればさまざまな用途におけるテンプレートがヒットするでしょう。

その中から目的に合ったフォーマットを見つけて活用してみてください。

 

・丁寧な言葉づかいを心がける

ChatGPTに質問する際は、「命令形での質問」よりも「敬語による質問」の方が、回答の精度が高いという検証結果が得られています。そのため、質問をする際は丁寧な言葉づかいを心がけると良いでしょう。

 

ChatGPTのはじめかた

ChatGPTは、Web版とアプリ版が展開されている他、アプリ版については「iOS」「Android」両方に対応しています。いずれも簡単な登録で手軽に始めることが可能です。具体的な始め方をチェックしてみましょう。

 

【Web版ChatGPTの始め方】

 

1.公式サイトにある「TRY CHATGPT」をクリックし、ログイン画面に移行

2.初めての場合は「Sign up」をクリック(既にアカウントがある場合は「Log in」をクリック)

3.「メールアドレス」「Googleアカウント」「Microsoftアカウント」のいずれかで登録

4.OpenAIからメールを受信したら、本文にある「Verify email address」をクリック

5.登録画面で「名前」「電話番号」を登録

6.送られてきたSMSに6桁の認証コードが記されているので、そのコードを入力すれば完了

 

【アプリ版ChatGPTの始め方】

 

アプリを「App Store」や「Google Play Store」からダウンロード

以降登録の手順は、画面が違うだけでWeb版とほぼ同様です

アカウントが作成されればすぐに始められるため、気軽に利用してみましょう。

 

ChatGPTの注意点・デメリットとは?

私たちの生活や仕事を便利にしてくれるChatGPTですが、使用する際はいくつか気を付けなければならない点があります。

ここでは、ChatGPTの注意点やデメリットを解説します。

 

・誤った情報を回答することがある

ChatGPTは、専門性の高い質問への回答は苦手としています。また、その気になれば誤った情報をAIにインプットさせ、信じ込ませることも可能でしょう。そのため、ChatGPTは誤った情報を回答することもあります。

ChatGPTの回答は鵜呑みにせず、必要に応じて真偽を確認するようにしましょう。

 

・最新の情報をもとにした回答はできない

前述の通り、ChatGPTは2021年9月までの情報をもとに回答するため、最新情報をもとにした回答はできません。例えば、「現在の日本の総理大臣は誰ですか」と質問しても、前総理の「菅義偉氏です」と回答してしまうことがあるのです。最新の情報を調べる際は、Google検索の活用をおすすめします。

 

・仕事での利用には要注意

ChatGPTの回答は間違いの恐れがある他、企業によっては業務での使用を禁止している場合もあります。そのため、仕事での活用に関しては十分な注意が必要です。

勤務先でChatGPTの使用が認められているか確認したうえで、もし使用するなら回答に間違いがないか確認しながら活用しましょう。

 

スマホでChatGPTを使ってみよう!

便利に使えることから話題のChatGPTは、スマホでも使えるようになりました。スマホなら、いつ・どこでも気軽に活用できます。今回紹介した使い方を参考に、ChatGPTを色々なシーンで試してみましょう。

ChatGPTをスマホで利用するなら「LIBMO」がおすすめです。LIBMOは、株式会社TOKAIホールディングスが提供する格安SIMで、快適な通信速度でありながら格安の料金プランを実現しています。

ぜひLIBMOのスマホでChatGPTを利用してみましょう。

LIBMOについて詳しくはこちら

 

※本記事の情報は2023年8月時点のデータに基づくものです。 

LIBMO BLOGとは?

「LIBMO BLOG」とは、TOKAIコミュニケーションズが運営する格安SIM情報サイトです。
格安SIMやIT・ガジェット系など通信に関する情報を毎週お届けします。

格安SIMってなんだろう?と疑問を抱えている初心者の方から、現在LIBMOを ご利用中の方まで、幅広く役立つ情報を提供していきます。

私たちと"SIMでちょっと素敵なコミュニケーション"してみませんか?