端末
株式会社TOKAIコミュニケーションズが提供するLIBMOは、格安SIMサービス業界の中でも魅力的な安さの通信サービスを実現しています。 そのLIBMOでは現在、端末を安く購入できる「スマホ大特価セール」と月々の利用料金が安く抑えられる「なっとくプラン」を提…
私たちの生活に無くてはならない「スマートフォン」。生活に必要なものそんなスマホは少しでも高性能な機種を持っていると、快適さがグンと違ってきます。しかし、ハイスペックマシンはどうしてもお値段もそれなりに高くなってきます。 そこでおすすめなのが…
今回ご紹介するのは、シャープから発売されたエントリーモデルのスマートフォン「AQUOS wish」です。高機能化とともに価格が上昇する一方のスマートフォンですが、日常に使う機能に絞り込んだシンプルさで低価格を実現したエントリーモデルは、スマホ代を安…
近年ではさまざまな格安SIMサービスが熾烈な競争を繰り広げており、ユーザーはお得にスマホを利用できる時代となっています。 格安SIMの登場によって月額利用料を抑えられるようになった一方で、スマホ本体についてはハイスペック路線がトレンドとなっており…
LIBMOをはじめとする格安SIMは、契約期間の縛りを気にせず、好きなタイミングで機種変更ができることが魅力です。とはいえ、これまでキャリアショップで機種変更をするに慣れていると、自分でできるかどうか不安だという方もいるのではないでしょうか。そこ…
OPPOは中国の電子機器メーカーです。リーズナブルな価格でありながら高いスペックが特徴で、現在は日本国内での注目度も高まっています。そんな「Reno5 A」は、OPPOの最新型スマートフォンとして、5G対応のデュアルSIMが利用できます。その他にも多彩なカメ…
2021年11月26日、SHARPは5G対応の最新スマートフォン「AQUOS sense6」の販売を開始しました。大画面でありながらより使いやすくなったボディーに、大容量バッテリーと多彩な機能を合わせ持ち、さらに満足できる仕上がりとなっています。 そんなSHARPの最新ス…
格安SIMのLIBMOでは12月22日から「スマホ大特価セール」を実施します。このキャンペーンでは、新規ご加入の方限定で、LIBMOの人気端末がお得な価格でご購入いただけます。なんと1円で購入できる端末もご用意しております。 本記事では、LIBMOの「スマホ大特…
モトローラ・モビリティ・ジャパン合同会社(以下モトローラ)は、2021年3月26日にmoto gファミリーの最新スペックAndroidスマートフォン「moto g30」を発表しました。moto g30は実売価格2万円台のミドルレンジスマートフォンですが、6,400万画素クアッドカ…
スマートフォンメーカーのシャオミが2021年に発売した「Redmi Note 10 Pro」「Redmi 9T」の2機種は、いずれも国内で売上げを伸ばしています。この2機種は大容量バッテリーや4眼カメラなどを搭載したリーズナブルなスマートフォンとして、幅広い層のユーザー…
モバイルWi-Fiルーターは、インターネットに接続するために使う通信端末で、ポケットに入れて持ち歩くことができるくらいのサイズの便利アイテムです。出張や旅行、お仕事などの際に使われている方も多いのではないでしょうか。 そんなモバイルルーターです…
もはや生活必需品ともいえるスマホですが、その本体価格は決して安くありません。使っている機種が古くなったからそろそろ買い換えたい、あるいはスマホデビューしたいと考えている方にとって、この本体価格は大きな壁といえるでしょう。 そこで今回は、なん…
画像引用:AQUOS sense4 公式 昨今スマホが普及するなか、機種代金の出費がかさんでしまっている方も多いのではないでしょうか。とはいえ、今やスマホは生活に欠かせないものです。そのため、いわゆる「格安スマホ」に乗り換えを検討している方も多いのでは…
近年は、小学生の欲しいものランキングの上位に、スマホがランクインするようになり、お子さんにスマホを持たせるか悩んでいる親御さんも多いのではないでしょうか。 そうしたニーズに応えるべく、大手キャリア各社はキッズスマホを販売しています。基本的に…
スマートフォンはその圧倒的な利便性から、もはや私たちの日常生活において欠かすことができないものになりました。連絡ツールとしてはもちろんのこと、何か情報を検索したり、ゲームの端末に早変わりしたりと活躍の場は多岐にわたります。そんなスマートフ…
格安SIMサービスのLIBMO(リブモ)では多種多様なスマートフォン端末の販売を行っていますが、今回は2020年10月時点での最新の売れ筋端末のランキングTOP5をご紹介します! 今回1位に輝いたのは、話題沸騰のあの端末!その他にも、使いやすさやコスパの優れ…
リーズナブルな価格ながらも快適で実用性に優れた端末を次々と発売するOPPOから、またしても高コスパのスマホが登場しました! 今回はOPPOより2020年6月25日に発売された機種、「OPPO Reno3 A」について解説します。 「OPPO Reno3 A」とは? 「OPPO Reno3 A…
どうも、がねりんです。コロナのおかげで潔癖に目覚めました。 手洗いうがいはもちろん、アルコール消毒も欠かせません。みなさんも、さぞ予防に努めているんでは? ただ、そんな状況で見落とされがちなことが。 「スマホ」の除菌をお忘れではないか。どんな…
外観こそiPhone 8とほぼ同様のものを使っていますが、性能面で大きく進化を遂げたiPhone SE 第2世代。 心臓部ともいえるチップは現時点での最新型であるiPhone 11 Proと同じチップを搭載しています。 性能に優れ、カメラや耐水性能もありつつ、片手にちょう…
スマートフォンを購入する時、常に迷うのがiPhoneとAndroidのどちらにするかということです。そもそもiPhoneとAndroidの違いが明確に分からない方も多くいるでしょう。 そこで、この記事ではiPhoneとAndroidの違いを解説し、iPhoneとAndroidのそれぞれのメリ…
Zenfoneは、シリーズが誕生してから今に至るまで速いペースで次々に後継機が生まれています。2014年7月に台湾で発売され、日本向けにローカライズされた端末が、初代ZenfoneのZenFone 5です。初代が生まれてから数年が経ち、現在発売されているのは「Zenfone…
「HUAWEI nova lite 3」は、2019年2月1日に発売されたばかりの新しいスマートフォンで、中国のメーカーHUAWEIが販売しています。HUAWEI は数多くの魅力的なスマートフォンを発売していますが、今回ご紹介する「nova lite 3」は、本体の値段は格安なのに性能…
今や毎日の生活にスマホは欠かせない存在です。できるだけスマホに関する出費を抑えられるよう、最近では「格安SIM」を活用する人も増えてきています。 一方で、格安SIMを利用する際に、どのような端末(スマホ・タブレット)を使うとよいのか、詳しくわから…
今やスマホは、私たちにとって日常を送る際にはなくてはならないもののひとつになっています。マップで現在地を表示したり、レシピを調べてみたり、SNSでコミュニケーションを取ったり、最近ではゲームアプリなども充実してきており、通勤や通学中の電車の中…
多くの年齢層でほぼ頭打ちとなっているスマートフォンの普及率ですが、孫や友達とのやり取りにも便利ということで、シニア世代でも年々スマートフォンを利用する人が増えています。 しかし、「皆使っていて便利そうだけれど、たくさん機種があってどれを選べ…
<登場人物> B子:都内の建設会社で営業事務として働く、アラサーOL。幼い頃、父親の会社が倒産した経験をきっかけに貧乏性に。基本的に、自分が興味のある物以外は「使えればそれでいい」という考えの持ち主。 ガラ子:B子の付き合いが4年になるガラケー。…
<登場人物> たけし(15歳) 中学3年生、4月から都内の高校に通うことが決まっている。高校デビューしたい!モテたい!という熱い(?)想いから、洋服や髪型の研究に余念がない。 目下、一番の悩みが、スマホをどうするか。みんなと同じがいいけど、ちょっ…
日本の18歳以下のスマートフォン所持率は94.5%と高く、ほとんどの子供がスマートフォンを持っています。 親にとって悩ましいこととして、スマートフォンの端末費用や月額使用料の高さや、子供がスマートフォンでどのようなサイトを見ているかなどが挙げられ…
スマホメーカーOPPOは、中国のメーカーで世界第5位のシェアを誇ります。2019年10月から指原莉乃さんを起用したテレビCMが放映されており、日本での知名度も上がっています。 CM放映と同時期に販売された「OPPO RenoA」は、3万円台(税抜)とお手頃価格であり…